fc2ブログ

本年もどうぞよろしくお願いします

昨年は日本にとても大きな災害が引きおき深い悲しみそして大きな課題が突きつけられるとともに、改めていのちやくらしそして人の繋がりについて考えさせられる1年でありました。
3月には、日本のワクチン施策を力強く牽引してくださった偉大な先生の突然のご不幸、未曾有の大震災、原発事故、ヒブ、肺炎球菌両ワクチンの一時使用中止など思いもよらなかったことが次々と引き起こりました。
しかし、これまで経験したことがないような多くの人の悲しみ、苦しみ、憤り、怒りが、
優しさ、あたらかさ、強さで繋がりでまた力強く立ち上がり歩みはじめようとする姿を目の当たりにいたしました。
それぞれの速度でいいと思います、共に一歩一歩歩んでまいりましょう!

私たちも子どもたちへ未来を繋いでいくために、何度でも立ち上がろう!思います。
何度だって声をあげよう!と思います。
2012年もみなさまと共に歩み続ける継続の年としたいと思います。
本年も引き続き、何卒あたたかいご支援とご指導を賜りますようお願い申し上げます。

2012年1月
田中美紀

テーマ : 細菌性髄膜炎 - ジャンル : 心と身体

共同要望書提出!!

去る2011年11月21日
「VPDを知って、子どもを守ろう。」の会のみなさまの呼びかけで
守る会を含む9団体で予防接種法の改正、ヒブ肺炎球菌を含む8ワクチンの定期接種化を求める共同要望書を小宮山洋子厚生労働大臣あてに提出いたしました。

要望書の内容(PDF)

https://docs.google.com/open?id=1HmnPV6-4FAoBDMWweYRSN3DM79jOwqI0niN6yDlB9spTZqpL0q6mBXaFEn2C

要望書20111121写真 005w 要望書20111121写真 010w


要望書提出には結核感染症課の正林課長と担当官2名の3名が丁寧に対応してくれました。
「VPDを知って、子どもを守ろう。」の会の薗部友良先生他、守る会からは事務局、ポリオの会小山代表、HPV予防ワクチンの専門家会議の方が出席し、要請項目に沿って薗部先生がわかりやすく要請趣旨を説明しました。

厚生労働省としては、WHO推奨のワクチンは定期接種化していきたいと考えている。
この間予防接種部会等で前向きな協議を重ねているところである、との回答をいただきました。
また、3ワクチンの費用助成継続について、10日に大臣と守る会で面談し、定期接種までの間は基金で継続していくとの回答を得ているが、厚生労働省としてどう対応していくのか、と質問に対し、厚労省としても3ワクチンについては、定期接種化と基金での継続、いずれの対応も視野にいれ検討してきた経過を話され、いずれにしても大臣が話したように3ワクチン助成については、継続するよう基金等で対応していく、と回答しました。

厚生労働省としてもも引き続き、前向きに取り組んでいきたいとの内容でした。

テーマ : 予防接種 - ジャンル : 育児

ワクチンでも2011が行われました!!

今年も【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】は実行委員として参加させていただき行動できました!!

去る11月10日、「世界標準のワクチンを希望するすべての子どもたちが無料で接種できるために」
「細菌性髄膜炎を予防するワクチンの接種費用助成継続と定期接種化を」
をメインスローガンとしたワクチンデモを行いました。

12団体と有志が賛同し当日はあいにくの今にも降り出しそうな曇り空ながら約100名が三河台公園(六本木)に集結しました。


今年のメインスローガンは

世界標準のワクチンを希望するすべての子どもたちが無料で接種できるように
~細菌性髄膜炎を予防するワクチンの接種費用助成制度継続と定期接種化を求めます~





20111110-2w.jpg 20111110-1w.jpg


なおこのデモで写真や動画を撮影されていてこのブログでご紹介してもよい素材をお持ちのかたはぜひご提供ください

2011年ワクチンデモ行進を行います!!


昨年、10月14日にお天気にも恵まれ子どもたちのいのちと健康を守りたい有志約120名が大集結しました!! 主催は、 13団体でつくる「2010年『希望する子どもにワクチンを』デモ隊実行委員会」として六本木~厚労省前を経由して日比谷公園までの約2キロの道のりを車いすや子どもたちも交えて『希望するこどもたちにワクチンを!』と訴えデモを行いました。

この後政府の臨時補正予算に3種ワクチンの助成の予算が盛り込まれ今年度多くの自治体で費用の助成が行われています。
そしてこの助成制度引き続き行われるであろうとずっと言われており先般の予防接種部会でも来年度以降も円滑な接種が行えるよう、今後の定期接種への移行を視野に入れながら検討すると明確にうちだされています。
しかし、来年度の概算要求には子どもたちを感染症から守る予防接種に関する予算が計上されていません。
議論も大切ですしかしながら議論だけでは子どもは守れません!!
速やかな実行を求め立ち上がりましょう!


2011年11月10日(木)午後1時集合
          午後1時半出発
          午後2時半終了

三河台公園(東京都港区六本木)
東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木駅」より徒歩3分


2011ワクチン公式デモサイト
URL
http://vaccinedemo2011.web.fc2.com/モバイルURL
http://vaccinedemo2011.m.web.fc2.com/急な日程ではありますが今!この時期に行わなければ間に合わないとして急遽決定しました。

みなさまのご参加・ご協力をお待ちしております。

参加申し込み・お問い合わせは
https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P94466688携帯からは
http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P94466688



子どもたちを守りたい思いが虹の架け橋に
架け橋がたくさんつながり輪になって
おおきな虹のサークルになあれ!!
☆ミo。゜。☆ミo。゜。☆ミo。゜。☆ミo。゜。☆ミo。゜

テーマ : 予防接種 - ジャンル : 育児

当事者家族のつどいを開催します

細菌性髄膜炎に罹ってしまったご経験を持つご本人ご家族の交流のつどいを開催します。
直接お目にかかり肩の力を抜いてお話しましょう。

日時:2011年10月1日(土)
   13:00~15:00
会場:大阪市立 難波市民学習センター 第4会議室

〒556-0017 大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階

nanbaocat.jpg

▽お問い合わせ・お申込み

https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P92666197

tudoi55.gif

会員でなくても参加可能です。お問い合わせください。

テーマ : 細菌性髄膜炎 - ジャンル : 心と身体

プロフィール

細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会

Author:細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会
細菌性髄膜炎・ワクチンの詳細については
細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会
をご覧ください

つぶやきボタン
Twitterにご意見感想を気軽につぶやいてみてください^-^*
Twitter「つぶやく」ボタン
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ