細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会活動報告ブログ
『細菌性髄膜炎』聞きなれない病名かもしれませんが 日本の子どもたちみんなこの病気の危険にさらされています。 防ぐことができるワクチンの早期導入・普及を訴える活動です。 会の活動のご報告や参加募集・お知らせなどを掲載します。
オンライン署名も締め切りました
【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】です。
多くのご署名・メッセージを寄せていただいたこのたびの国会請願署名締め切りました。
本日時点の署名総数4万2982筆
その他ご協力いただいている団体で集約してくださっているものをあわせると
もう少し伸びる見込みです。
みなさまのご協力に感謝申し上げます
みなさまのお気持ちのつまった一筆一筆を精一杯届けてまいります!!
ご報告は後日改めてこのブログでも行います。
多くのご署名・メッセージを寄せていただいたこのたびの国会請願署名締め切りました。
本日時点の署名総数4万2982筆
その他ご協力いただいている団体で集約してくださっているものをあわせると
もう少し伸びる見込みです。
みなさまのご協力に感謝申し上げます
みなさまのお気持ちのつまった一筆一筆を精一杯届けてまいります!!
ご報告は後日改めてこのブログでも行います。
スポンサーサイト
子どもたちを守ることは日本の未来を守ること
【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】です。
署名とともに寄せられているメッセージの中にも多くありますが、少子化が叫ばれる昨今
子どもたちのいのちと健康を守ること
今後の日本を担う子どもたちを守ることこそが真の少子化問題の対策のひとつでは??と
私たち【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】も考えます。
子どもたちを守ることは日本の未来を守ることです!!
今日も寄せられているたくさんのメッセージを順次ご紹介します。
*ワクチンは確かに副作用もゼロではないけれど、何かが起きた時を怖がって承認しない行政は、そのワクチンがうてないことによって起きている事態をどう考えているのか意見を聞いてみたいです。
*先進国ではすでに「当たり前」と、なっているワクチンが費用対効果等の理由だけで、導入されていないなど、何ために厚生労働省があるのか・・・
日本の行政のあり方に今更ながら、腹ただしい気持ちでいっぱいです。
*テレビを観て初めて知りました。二歳の息子がいるのでとても心配で早く導入して欲しいです!!
受けられるお医者に行こうと今考えています。是非友人にも広めたいと思います!!
*ワクチンがあれば元気に過ごせるのであれば、あった方がいいに決まっています。
1日でもはやい日本への導入を願っています。
*『とくだね』見ました。
うちも乳児がいるのでそんな病気があると知って恐怖を感じました。
予防できるならしたい!!
机の角にクッション材を貼り付けるのと同じで、出来れば子供に怪我をさせたくない、苦しい病気にもなってもらいたくない!
そんな気持ちです。
*髄膜炎による後遺症で後遺症を持ったお子さんが身近にいます。
後遺症の怖さや死亡率の高さがワクチンにより防げるのであれば 是非早急に導入していただきたいものです。
任意の接種でもなんでも すぐにできるように整備して欲しいです。
*2児の母です。
下の子は今9ヶ月です。
今日テレビでこの病気のことを初めて聞きました。
是非ワクチン接種出来るようにしてください。
都内に住んで居ないのでワクチン接種を自主的にも出来る施設がありません。
我が子にはさせたくないと思う方は接種しなければいいだけです。
接種するかしないかは親が決める事です。
その選択できることすら今は出来ません。
早急に対応していただきたいです。
*テレビでこの病気についてしりました。
ワクチンの副作用のこともしっているけど、ワクチンで救える命があるのならば、積極的に導入してもらいたいです。
*日本は薬やワクチンの実用化に時間がかかりすぎる。
もちろん安全性を日本独自に確認することは必要だが、海外の使用状況や情報を基にして、薬、ワクチンの必要性に応じて柔軟な対応をしても良いと思う。
*子供達を守るため、絶対に必要だと思います。
*防げるはずの悲しみであれば、1日も早く手を打つべきだと思います。
*先進国で日本だけこのワクチンの投与がされていないのは、おかしい!!疑問・・・?
この行く末の未来を担う子供たちを守るために是非、早期ワクチンの在り方を国は、考えるべきだ。
*予防接種や病気などに対して日本はいつも対応が遅れていると思う!!!
細菌性髄膜炎の感染者が1人でも減るように、またこれからの子供達の為に一日も早く定期予防接種をお願いします!!!
*厚生省の怠慢により、子供の犠牲が増えるのはこれ以上許せない。
*ヒブワクチンが日本の大切な宝物の子供たち全員に接種されるようになる事を願っています。
今日テレビでみて初めて知りました。
受ける受けないは個人にまかせて、ワクチン情報はすべて公開してもらいたいです。
*細菌性髄膜炎については、先ほどテレビを見て初めて知りました。
他のワクチンについても日本の対応は同様なのかと思うと、国の指導に従うだけでは子供は守れないのかと思いました。
自分たちで知識を得て適切な対応をしていかないといけないのでしょうが、それもどこまでが正しいのか不安が残ります。自分を責めておられたお母様を見て辛かったです。
*世界の先進国ほとんどが導入されている中、日本で受けられないというのは信じられません。
今妊娠6ヶ月ですが生まれてくる子供にはたとえ任意接種でも受けさせたいと思います。
*『とくダネ!』の特集見ました。
私も2人の子どもがいますが、全然知りませんでした。
これをきっかけにママ友達にもお知らせしていきたいと思います。
*道路を作る税金があったら、医療や介護に回してください。
髄膜炎のワクチンの問題だけではありません。
国の拙策で苦しんでいる人が大勢いるのです。
血税が一部の人の私腹を肥やすために使われるのは非常に腹立たしい事です。
*お友達の子供が細菌性髄膜炎にかかりました。
幸い命は取り留めましたが、あんなに小さな体で今もリハビリ頑張っている姿を思うと涙が出ます。
子供達の命は、大事な大事な宝物です。
1日も早いワクチンの接種を望みます。
*「とくだね!」見ました。こんなに怖い病気があるこ
とすら知らなかったです。
ぜひ、予防接種として国から援助されることを願います。
子供の未来のために・・・
*今日、テレビにて細菌性髄膜炎について知りました。
ワクチンを導入している国がほとんどで日本の対応が遅れていることに驚いています。
是非日本でも早急にワクチン接種が出来るようになって欲しいです。
*大事な子供が、死の危険、後遺症など重大な結果になる事が分かっているのに、どうしてワクチンが受けれない状況なんでしょうか?
ニュースで初めて「細菌性髄膜炎」の事、ワクチンの事を知り、大事なお子さんを亡くされたり、後遺症を受けておられるお子さんを見て、涙が止まりませんでした。
なによりも早く、ワクチンを誰でも、どこでも受けれる様にして欲しいです。
大事な子供を守って欲しいです。
*予防接種で、防げるのだから、早く対応すべきです。
接種するかどうかは、本人の意思次第なのですから。
*不活性ポリオへの予防接種切り替えや、このヒブワクチンの導入遅れなど、後遺症や命に関わる事なのに、何故こんなに対応が遅いのかわからない。
他にもたくさんの必要なのに接種されていないものがあるのではと考えて不安になってしまう。
承認や導入に関わる方達にも大事な小さな子供さんやお孫さんがおられるはずなのに・・・。
副作用の理由から導入が見送られているのなら、現在もそのような予防接種を定期接種にしているも
のもあるのだから、そのワクチンからの恩恵、そして安全性や副作用をしっかりと説明し定期にすればいいと思います。
今だって定期接種にしてあるものも親の考えや色々な理由から接種しないと判断される方もおられるのですから。
正確な情報を知らせていただいてから、こちらで判断をさせてもらう方法もあるのではないかと思います。
*乳幼児を持つ母親として、とても人事とは思えません。
ワクチンで防げる病気であるのなら一刻も早い導入をお願いします。
*一歳児の母です。とくだね見ました、障害の残ってしまった男の子のお母さんの気持ちに涙しました。
*子供達の未来の為に、一刻も早く承認をお願いします。
*3ヶ月の娘がいます。この子が髄膜炎になったらと考えるといてもたってもいられなくなります。
予防接種で防げるのにできない、というおかしな現状をぜひ改善してください!
親は後悔してもしきれません。一生自分を責め続けることでしょう。悲しいです。
*現在妊娠5ヶ月、朝の情報番組でこの病気を知りました。ワクチンで防げるのに‘誰か’の‘何らかの都合’で犠牲になる子がいる…許せません。
一日も早いワクチン接種を希望します。
*8歳と0歳7ヶ月の2児の母です。
ワクチンで防げる病気なら親として守ってあげたいです。
一日でも早く受けられるようにして頂きたいです。
*本日フジテレビ”特ダネ”で拝見してこの細菌性髄膜炎のことを知りました。
私も2月に出産した母親として、1日でも早くワクチンを導入していただき、この病気の犠牲になる乳幼児を1人でも少なくできたらと思い署名させていただきました。
先進国なら、医療面でも先進国になるべきだと思います。
*今日、「トクだね」をみて、日本てなんて遅れているんだろうと感じましたし、知らずに毎日を生活していました。
少子化と騒ぐならちゃんと子供たちが安心して育っていけれる環境を整えてください!!
*初めまして。
今朝の特ダネテレビの特集を観て、早期の予防接種の実現をと思い、署名いたしました。
うちの子供はもう大きいですが、これからお子さんを育ててゆくご家庭ではやはり心配なことでしょう。
微力ではございますが、ブログの方でも紹介させていただきました。
*子供の未来をまもる為に、早期導入を願っています。
*テレビを見てワクチンの存在を知りました。うちにも赤ちゃんがいるにで、心配になりました。
いち早く普及して欲しい。子供の笑顔を一人でも多く救って欲しいです。
*先ほど”とくダネ!”を見て、
この病気とワクチンの存在を知りました。
私には1歳3ヶ月の娘がいますが、この子も感染しないとは言えませんよね?恐ろしいです。
こんな、恐ろしい病気の予防接種が、出来ない日本…
一日も早い導入を願います。
*たった今テレビで細菌性髄膜炎を知りました。
ネットで詳しく調べようとして、こちらにたどり着きました。
私も2人の子の母です。病気を防げるワクチンがあるのなら、早く普及させて欲しいです。
微力ながら応援します。
署名とともに寄せられているメッセージの中にも多くありますが、少子化が叫ばれる昨今
子どもたちのいのちと健康を守ること
今後の日本を担う子どもたちを守ることこそが真の少子化問題の対策のひとつでは??と
私たち【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】も考えます。
子どもたちを守ることは日本の未来を守ることです!!
今日も寄せられているたくさんのメッセージを順次ご紹介します。
*ワクチンは確かに副作用もゼロではないけれど、何かが起きた時を怖がって承認しない行政は、そのワクチンがうてないことによって起きている事態をどう考えているのか意見を聞いてみたいです。
*先進国ではすでに「当たり前」と、なっているワクチンが費用対効果等の理由だけで、導入されていないなど、何ために厚生労働省があるのか・・・
日本の行政のあり方に今更ながら、腹ただしい気持ちでいっぱいです。
*テレビを観て初めて知りました。二歳の息子がいるのでとても心配で早く導入して欲しいです!!
受けられるお医者に行こうと今考えています。是非友人にも広めたいと思います!!
*ワクチンがあれば元気に過ごせるのであれば、あった方がいいに決まっています。
1日でもはやい日本への導入を願っています。
*『とくだね』見ました。
うちも乳児がいるのでそんな病気があると知って恐怖を感じました。
予防できるならしたい!!
机の角にクッション材を貼り付けるのと同じで、出来れば子供に怪我をさせたくない、苦しい病気にもなってもらいたくない!
そんな気持ちです。
*髄膜炎による後遺症で後遺症を持ったお子さんが身近にいます。
後遺症の怖さや死亡率の高さがワクチンにより防げるのであれば 是非早急に導入していただきたいものです。
任意の接種でもなんでも すぐにできるように整備して欲しいです。
*2児の母です。
下の子は今9ヶ月です。
今日テレビでこの病気のことを初めて聞きました。
是非ワクチン接種出来るようにしてください。
都内に住んで居ないのでワクチン接種を自主的にも出来る施設がありません。
我が子にはさせたくないと思う方は接種しなければいいだけです。
接種するかしないかは親が決める事です。
その選択できることすら今は出来ません。
早急に対応していただきたいです。
*テレビでこの病気についてしりました。
ワクチンの副作用のこともしっているけど、ワクチンで救える命があるのならば、積極的に導入してもらいたいです。
*日本は薬やワクチンの実用化に時間がかかりすぎる。
もちろん安全性を日本独自に確認することは必要だが、海外の使用状況や情報を基にして、薬、ワクチンの必要性に応じて柔軟な対応をしても良いと思う。
*子供達を守るため、絶対に必要だと思います。
*防げるはずの悲しみであれば、1日も早く手を打つべきだと思います。
*先進国で日本だけこのワクチンの投与がされていないのは、おかしい!!疑問・・・?
この行く末の未来を担う子供たちを守るために是非、早期ワクチンの在り方を国は、考えるべきだ。
*予防接種や病気などに対して日本はいつも対応が遅れていると思う!!!
細菌性髄膜炎の感染者が1人でも減るように、またこれからの子供達の為に一日も早く定期予防接種をお願いします!!!
*厚生省の怠慢により、子供の犠牲が増えるのはこれ以上許せない。
*ヒブワクチンが日本の大切な宝物の子供たち全員に接種されるようになる事を願っています。
今日テレビでみて初めて知りました。
受ける受けないは個人にまかせて、ワクチン情報はすべて公開してもらいたいです。
*細菌性髄膜炎については、先ほどテレビを見て初めて知りました。
他のワクチンについても日本の対応は同様なのかと思うと、国の指導に従うだけでは子供は守れないのかと思いました。
自分たちで知識を得て適切な対応をしていかないといけないのでしょうが、それもどこまでが正しいのか不安が残ります。自分を責めておられたお母様を見て辛かったです。
*世界の先進国ほとんどが導入されている中、日本で受けられないというのは信じられません。
今妊娠6ヶ月ですが生まれてくる子供にはたとえ任意接種でも受けさせたいと思います。
*『とくダネ!』の特集見ました。
私も2人の子どもがいますが、全然知りませんでした。
これをきっかけにママ友達にもお知らせしていきたいと思います。
*道路を作る税金があったら、医療や介護に回してください。
髄膜炎のワクチンの問題だけではありません。
国の拙策で苦しんでいる人が大勢いるのです。
血税が一部の人の私腹を肥やすために使われるのは非常に腹立たしい事です。
*お友達の子供が細菌性髄膜炎にかかりました。
幸い命は取り留めましたが、あんなに小さな体で今もリハビリ頑張っている姿を思うと涙が出ます。
子供達の命は、大事な大事な宝物です。
1日も早いワクチンの接種を望みます。
*「とくだね!」見ました。こんなに怖い病気があるこ
とすら知らなかったです。
ぜひ、予防接種として国から援助されることを願います。
子供の未来のために・・・
*今日、テレビにて細菌性髄膜炎について知りました。
ワクチンを導入している国がほとんどで日本の対応が遅れていることに驚いています。
是非日本でも早急にワクチン接種が出来るようになって欲しいです。
*大事な子供が、死の危険、後遺症など重大な結果になる事が分かっているのに、どうしてワクチンが受けれない状況なんでしょうか?
ニュースで初めて「細菌性髄膜炎」の事、ワクチンの事を知り、大事なお子さんを亡くされたり、後遺症を受けておられるお子さんを見て、涙が止まりませんでした。
なによりも早く、ワクチンを誰でも、どこでも受けれる様にして欲しいです。
大事な子供を守って欲しいです。
*予防接種で、防げるのだから、早く対応すべきです。
接種するかどうかは、本人の意思次第なのですから。
*不活性ポリオへの予防接種切り替えや、このヒブワクチンの導入遅れなど、後遺症や命に関わる事なのに、何故こんなに対応が遅いのかわからない。
他にもたくさんの必要なのに接種されていないものがあるのではと考えて不安になってしまう。
承認や導入に関わる方達にも大事な小さな子供さんやお孫さんがおられるはずなのに・・・。
副作用の理由から導入が見送られているのなら、現在もそのような予防接種を定期接種にしているも
のもあるのだから、そのワクチンからの恩恵、そして安全性や副作用をしっかりと説明し定期にすればいいと思います。
今だって定期接種にしてあるものも親の考えや色々な理由から接種しないと判断される方もおられるのですから。
正確な情報を知らせていただいてから、こちらで判断をさせてもらう方法もあるのではないかと思います。
*乳幼児を持つ母親として、とても人事とは思えません。
ワクチンで防げる病気であるのなら一刻も早い導入をお願いします。
*一歳児の母です。とくだね見ました、障害の残ってしまった男の子のお母さんの気持ちに涙しました。
*子供達の未来の為に、一刻も早く承認をお願いします。
*3ヶ月の娘がいます。この子が髄膜炎になったらと考えるといてもたってもいられなくなります。
予防接種で防げるのにできない、というおかしな現状をぜひ改善してください!
親は後悔してもしきれません。一生自分を責め続けることでしょう。悲しいです。
*現在妊娠5ヶ月、朝の情報番組でこの病気を知りました。ワクチンで防げるのに‘誰か’の‘何らかの都合’で犠牲になる子がいる…許せません。
一日も早いワクチン接種を希望します。
*8歳と0歳7ヶ月の2児の母です。
ワクチンで防げる病気なら親として守ってあげたいです。
一日でも早く受けられるようにして頂きたいです。
*本日フジテレビ”特ダネ”で拝見してこの細菌性髄膜炎のことを知りました。
私も2月に出産した母親として、1日でも早くワクチンを導入していただき、この病気の犠牲になる乳幼児を1人でも少なくできたらと思い署名させていただきました。
先進国なら、医療面でも先進国になるべきだと思います。
*今日、「トクだね」をみて、日本てなんて遅れているんだろうと感じましたし、知らずに毎日を生活していました。
少子化と騒ぐならちゃんと子供たちが安心して育っていけれる環境を整えてください!!
*初めまして。
今朝の特ダネテレビの特集を観て、早期の予防接種の実現をと思い、署名いたしました。
うちの子供はもう大きいですが、これからお子さんを育ててゆくご家庭ではやはり心配なことでしょう。
微力ではございますが、ブログの方でも紹介させていただきました。
*子供の未来をまもる為に、早期導入を願っています。
*テレビを見てワクチンの存在を知りました。うちにも赤ちゃんがいるにで、心配になりました。
いち早く普及して欲しい。子供の笑顔を一人でも多く救って欲しいです。
*先ほど”とくダネ!”を見て、
この病気とワクチンの存在を知りました。
私には1歳3ヶ月の娘がいますが、この子も感染しないとは言えませんよね?恐ろしいです。
こんな、恐ろしい病気の予防接種が、出来ない日本…
一日も早い導入を願います。
*たった今テレビで細菌性髄膜炎を知りました。
ネットで詳しく調べようとして、こちらにたどり着きました。
私も2人の子の母です。病気を防げるワクチンがあるのなら、早く普及させて欲しいです。
微力ながら応援します。
この訴えに耳を傾けて!!
【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】です
署名とともに多くのメッセージを寄せていただいています。
ありがとうございます。
何度かにわけてご紹介していきます。
《日本のワクチン行政への疑問や憤り・不安の声》
《子どもをもつ家族としての願いや祈り》
行政そして政治に携わっておられるみなさん、この多くの声に耳を傾けてすぐにでも行動を起こしてください!!
一刻も早く定期接種が開始され、髄膜炎で苦しむ子供がいなくなることを願います。
出来るだけ早急な対応をしてくれる事を、祈っております。
私は子供がいませんが、友人で細菌性髄膜炎になって重い障害を持ってしまった子がいます。
見ていると、大変な生活を送っているのが他人事に思えません。
ワクチンで予防できて子供達が健康な生活を送れるのなら、この活動はどんどん広めてほしいです。
子どもが風邪を引くたびかかりつけの先生に気をつけましょうといわれました。
予防接種で防げるものなら接種させたいです。
先進国なのに、ワクチン導入が遅れ過ぎています。
ワクチンがあれば、幼い子供の命が救われて、後遺症も防げます。
一日も早く日本でも、ヒブワクチンが接種出来る様に早急な対策が必要だと思います。
何度かニュース番組などで取り上げられてるのを見ました。
もうすぐ3歳になる子供がいるので他人事ではありません。
副作用の問題を大義名分に、導入しない政府には憤りさえ感じます。
テレビでみました。もうすぐ子供がうまれるのでどうすればいか知りたいです。
ワクチンで予防できる致死率の高い病気をなぜ長期間ほうっておくのでしょうか?
自己判断・自己負担で、はやく予防接種を受けれるよう対応して頂きたいです。
病名など全く知りませんでした。発症率や後遺症のことなど、知れば知るほど怖くなりました。
なぜこれまで我々に知らされてこなかったのでしょうか。
怒りすらおぼえます。
少子化を叫ぶ前にせっかく授かった子供たちを大切に守るための施策を早急に実施すべきです。
細菌性髄膜炎の恐ろしさを知ったら、署名せずにはいられませんでした。
うちにも3歳の子供がいます。他人事ではないので早く実現してくれることを願っています。
今朝、テレビを何気なく見ていたら、細菌性髄膜炎について特集していました。
それまでは、まったく、この病名さえも聞いた事がなく、それを知った今は、私のようにこの病気を知らない人が多くいるであろう現状を怖くも思っています。
現在、低月齢の子供がいます。親としては、やはり、あらゆる病気からこの子を守ってあげたいと思っています。
この予防接種も、他の予防接種とともにこれから是非導入すべきだと思います。
日本の厚生労働省の対応が遅れてるとしか思えません。
うちにも3歳になる息子と0歳の娘がいます。
早くどこの病院でも細菌性髄膜炎のワクチンが接種できるようにしてほしいです。
フジテレビの番組で
ワクチンのことを知りました。
ワクチンで防げるものは防いであげたいです。
早急な導入を期待しています。
いま、テレビを見ながらいてもたってもいられず署名してます。
少子化が問題視されてる時代にいまだ小児医療が遅れていること、厚生労働省の危機感の低さが全く信じられません。
一人でも多くの賛同者が集りワクチンの定期接種が実現しますよう、微力ながらご協力させていただきます。頑張ってください。
早期ワクチン導入を望みます。
是非、接種させるべきではないかと、厚生省の対応の遅さやまずさを感じます。
今、フジテレビの「とくだね」という番組を見て初めてこのワクチンのことを知りました。
私にはまだ子供はいませんが、自分が産んだ子供が病気になる確率を少しでも減らせるなら、絶対にワクチンは打ちたいと思います。
予防接種で防げる病気を、何故防ごうとしないのかがわかりません。
副作用を気にするのであれば、任意接種にすればよいのではないでしょうか。
アメリカで2人の子供を育てました。帰国して このことを初めて知り 驚きました。
正確な調査の結果を確認してからの承認、という日本の姿勢ははとても大切であり重要な事だと思いますが、緊急に考えるべき事の1つであると思います。
子供たちの健やかな成長のために必要なワクチン接種と思います。
このワクチンで、たくさんのお子様が助かることを願ってます。早急に導入を願います。
ぜひがんばっていただきたいと思いました。たった1票の署名ですが、よろしくお願いします。
乳児の障害を予防してください!
テレビを見ました。
最近甥っ子が生まれて、この病気がすごく身近に感じました。
ワクチンがあるのに・・・少しでも病気にならない可能性があるのに・・・。
なぜあんなに小さい子どもが被害にあわないといけないのか分かりません。
未来ある子どもの将来が明るい事を願っています。
私はつい最近、妊娠が発覚したので母親になります。
テレビで細菌性髄膜炎のワクチンのことをみて、人事ではないと感じました。おなかの中で大切に大切に育てた我が子が、ワクチンがないというだけで、感染してしまったら・・・と考えると涙が止まりません。
そして感染という現状もあるわけですよね。
厚労省さん、本当に日本のこどもたちの未来を考えてくれているんですか?
予防接種で防げる命があるのなら、一刻も早く導入すべきです。
万が一、副作用の恐れがあったとしても、接種が選択できる制度は、あるべきだと思います。
TVの特集で、この病気をはじめて知りました
我が家にも9ヶ月の息子がいるので心配ですしかかってしまったお子さんを見ると、本当に心がいた
みます。
問題がありそうだとやめてしまう、受ける受けないの選択が個人にない、不自由な国だと思います。
おたふくやインフルエンザのような任意でいいので、一日も早い普及をお願いしたいと思います。
七年たって進展なし!?
日本って国はいつもどうしてこうなんだろうと、悲しくなってしまいました。
1歳半の息子がいます。
TVで初めて細菌性髄膜炎について知りました。
一日も早い導入を望むと共に、日本政府の対応に腹が立ちました。
今朝のTVで 初めて細菌性髄膜炎のことを知りました。
この番組が無かったらこの先も知らずにいたかもしれません。
日本政府の対応の遅れに 憤りを感じました。
少しでも早く ワクチン接種が出来るようになるといいですね。
我が家の子ども達は もう大きくなったので摂取することは無いのですが、これからの子供達が 病気にならなくて済むよう、願いを込めて署名したいと思います。
政府は何をやっているのか!!
子供が犠牲になっているというのに 早急に対処してください。
2008年5月7日放送のとくダネ!でこの病名とワクチンの存在を知りました。
もうすぐ二人目を出産するのでとても興味深く、一日でも早いワクチン接種を可能にするため、非力ながら協力させて頂きます。
いらんとこに金を使うくらいなら
早期に国として導入をして欲しい!
生後2ヶ月の子の母親です。
今テレビで初めてこの病気の事を知りました。
こんなに苦しんでる方が居るのになぜワクチンを接種できないのか…。
同じ気持ちの方は山程居ると思います。
安心して生活したいです。
予防接種で予防出来るのですから、どうか日本でも接種出来るようにして頂きたいです。
将来生まれ来る孫の為に
今日のテレビを見るまで知りませんでした。
4か月の息子が居るので人事ではありません。
そして待てません。すぐに打てるようにしてください。
テレビで知りました。
ワクチンに対して任意接種の内容も積極的に調べなければ情報を得ることができないように思います。髄膜炎のワクチンがあるということは、ほとんどの方がしらない情報であると思います。
もっと、子供のいる家庭にワクチンについてのタイムリーな情報を知ることができれば、病院への問い合わせも増えるだろうし、ほとんどの方が情報を手に入れられていないことも問題であると思います。
もし、受けられるなら受けさせたいと思います。
以前もニュース番組で見ましたが
今、とくダネ!を見てどうして接種出来ないのか理由を知り、腹が立ちました。
病気になってからでは遅いのに、政府は自分達が責められない事ばかり気にして未来を背負う子供達を犠牲にしているなんて。
予防接種がいらない、と思う人はしなければいいし、有料だとしても接種したいと考える人が「全ての小児科」で接種出来る環境が欲しいです。
一日も早い予防接種実現を心から願っています。
私は子育てをしながら作業療法士の大学に通っています。
夢のある子供が、ワクチンによって発達障害を防げるのでしたらぜひとも導入するべきだと思います。
微力ながら、署名させていただきます。
「とくダネ!」の特集を見てこちらのサイトに来ました。
私には子供がいませんが、姪が5人いますのでとても他人事とは思えません。
1日も早くこのワクチンが導入され、たくさんの命が救われることを心から願っています。
ヒブワクチンの未導入に対し、幼い子を持つ親として不安に思います。
ワクチンの早期導入を求めます。
4ヶ月の女の子の母親をしていますが、テレビ放映でこのワクチンの存在を知りました。
無知ほど怖いものはありません。
救える命なら救ってほしい。
これ以上、犠牲になってしまう子どもを増やさないでください。
ビフワクチンを早く導入してください。
うちの子供は生後三か月です。子供がワクチンが導入されるまえに発症して後遺症が残ったら国を訴えます。
私も2歳の娘がいます。今、フジテレビ「とくダネ!」を観ました。
今までそんな病気聞いたことなく本当に怖い病気だと知りました。
一刻も早く導入されることを強く望みます。
私の娘だけではなく多くの子供たちが安心して暮らせるように願うだけです。
私は、「とくダネ!」という番組をみるまで、この病気を知りませんでした。
今、9歳と1歳の母親として、早急にワクチンの導入を求めます。
私1人では、小さな力でしかないかもしれないですが、でも何か出来るかもしれないので友達のママさん達にこの活動を伝えていこうかと思ってます。
ワクチンの副作用のため、導入までのハードルが高いとテレビで見ました。
でもワクチンで助かる命もあるのも事実、後遺症に悩まされずにすんだ子供達やその家族がいるのも事実です。
反対の人たちは受けなくても良いし、受けたい人は受ければいいという任意にすればいいと思います。
今朝、テレビで初めて知りました。
早急にワクチン接種を実施してほしいです。
現在第3子をこ育て中です。
うえのこは、幸いにもかからなかったので、まったくしりませんでした、自費でもこのこは、うけたいかも。
一日でも早く導入されることをねがいます。
5/7の「とくダネ!」の特集で知りました。
早急に公費負担でワクシン接種できるように望みます。
子供を持つ身として一刻も早くワクチン接種の義務付けを希望します
3歳の娘を持つ母です。
フジテレビの特集を見て、初めてこの病気、ワクチンの実態の事を知りました。
この病気にかかり、後遺症と戦っている子供達を見てなんともやりきれない思いと政府に対して強い怒りを感じました。
ワクチンで一人でも子供達を救えるなら一日でも早く、たくさんの子供がワクチンをうてるようにするべ
きだと思います。
この署名によってその願いが、みんなの強い希望が政府に受け入れられ、ワクチンが一日も早く実現する事を強く願います。

署名とともに多くのメッセージを寄せていただいています。
ありがとうございます。
何度かにわけてご紹介していきます。
《日本のワクチン行政への疑問や憤り・不安の声》
《子どもをもつ家族としての願いや祈り》
行政そして政治に携わっておられるみなさん、この多くの声に耳を傾けてすぐにでも行動を起こしてください!!
一刻も早く定期接種が開始され、髄膜炎で苦しむ子供がいなくなることを願います。
出来るだけ早急な対応をしてくれる事を、祈っております。
私は子供がいませんが、友人で細菌性髄膜炎になって重い障害を持ってしまった子がいます。
見ていると、大変な生活を送っているのが他人事に思えません。
ワクチンで予防できて子供達が健康な生活を送れるのなら、この活動はどんどん広めてほしいです。
子どもが風邪を引くたびかかりつけの先生に気をつけましょうといわれました。
予防接種で防げるものなら接種させたいです。
先進国なのに、ワクチン導入が遅れ過ぎています。
ワクチンがあれば、幼い子供の命が救われて、後遺症も防げます。
一日も早く日本でも、ヒブワクチンが接種出来る様に早急な対策が必要だと思います。
何度かニュース番組などで取り上げられてるのを見ました。
もうすぐ3歳になる子供がいるので他人事ではありません。
副作用の問題を大義名分に、導入しない政府には憤りさえ感じます。
テレビでみました。もうすぐ子供がうまれるのでどうすればいか知りたいです。
ワクチンで予防できる致死率の高い病気をなぜ長期間ほうっておくのでしょうか?
自己判断・自己負担で、はやく予防接種を受けれるよう対応して頂きたいです。
病名など全く知りませんでした。発症率や後遺症のことなど、知れば知るほど怖くなりました。
なぜこれまで我々に知らされてこなかったのでしょうか。
怒りすらおぼえます。
少子化を叫ぶ前にせっかく授かった子供たちを大切に守るための施策を早急に実施すべきです。
細菌性髄膜炎の恐ろしさを知ったら、署名せずにはいられませんでした。
うちにも3歳の子供がいます。他人事ではないので早く実現してくれることを願っています。
今朝、テレビを何気なく見ていたら、細菌性髄膜炎について特集していました。
それまでは、まったく、この病名さえも聞いた事がなく、それを知った今は、私のようにこの病気を知らない人が多くいるであろう現状を怖くも思っています。
現在、低月齢の子供がいます。親としては、やはり、あらゆる病気からこの子を守ってあげたいと思っています。
この予防接種も、他の予防接種とともにこれから是非導入すべきだと思います。
日本の厚生労働省の対応が遅れてるとしか思えません。
うちにも3歳になる息子と0歳の娘がいます。
早くどこの病院でも細菌性髄膜炎のワクチンが接種できるようにしてほしいです。
フジテレビの番組で
ワクチンのことを知りました。
ワクチンで防げるものは防いであげたいです。
早急な導入を期待しています。
いま、テレビを見ながらいてもたってもいられず署名してます。
少子化が問題視されてる時代にいまだ小児医療が遅れていること、厚生労働省の危機感の低さが全く信じられません。
一人でも多くの賛同者が集りワクチンの定期接種が実現しますよう、微力ながらご協力させていただきます。頑張ってください。
早期ワクチン導入を望みます。
是非、接種させるべきではないかと、厚生省の対応の遅さやまずさを感じます。
今、フジテレビの「とくだね」という番組を見て初めてこのワクチンのことを知りました。
私にはまだ子供はいませんが、自分が産んだ子供が病気になる確率を少しでも減らせるなら、絶対にワクチンは打ちたいと思います。
予防接種で防げる病気を、何故防ごうとしないのかがわかりません。
副作用を気にするのであれば、任意接種にすればよいのではないでしょうか。
アメリカで2人の子供を育てました。帰国して このことを初めて知り 驚きました。
正確な調査の結果を確認してからの承認、という日本の姿勢ははとても大切であり重要な事だと思いますが、緊急に考えるべき事の1つであると思います。
子供たちの健やかな成長のために必要なワクチン接種と思います。
このワクチンで、たくさんのお子様が助かることを願ってます。早急に導入を願います。
ぜひがんばっていただきたいと思いました。たった1票の署名ですが、よろしくお願いします。
乳児の障害を予防してください!
テレビを見ました。
最近甥っ子が生まれて、この病気がすごく身近に感じました。
ワクチンがあるのに・・・少しでも病気にならない可能性があるのに・・・。
なぜあんなに小さい子どもが被害にあわないといけないのか分かりません。
未来ある子どもの将来が明るい事を願っています。
私はつい最近、妊娠が発覚したので母親になります。
テレビで細菌性髄膜炎のワクチンのことをみて、人事ではないと感じました。おなかの中で大切に大切に育てた我が子が、ワクチンがないというだけで、感染してしまったら・・・と考えると涙が止まりません。
そして感染という現状もあるわけですよね。
厚労省さん、本当に日本のこどもたちの未来を考えてくれているんですか?
予防接種で防げる命があるのなら、一刻も早く導入すべきです。
万が一、副作用の恐れがあったとしても、接種が選択できる制度は、あるべきだと思います。
TVの特集で、この病気をはじめて知りました
我が家にも9ヶ月の息子がいるので心配ですしかかってしまったお子さんを見ると、本当に心がいた
みます。
問題がありそうだとやめてしまう、受ける受けないの選択が個人にない、不自由な国だと思います。
おたふくやインフルエンザのような任意でいいので、一日も早い普及をお願いしたいと思います。
七年たって進展なし!?
日本って国はいつもどうしてこうなんだろうと、悲しくなってしまいました。
1歳半の息子がいます。
TVで初めて細菌性髄膜炎について知りました。
一日も早い導入を望むと共に、日本政府の対応に腹が立ちました。
今朝のTVで 初めて細菌性髄膜炎のことを知りました。
この番組が無かったらこの先も知らずにいたかもしれません。
日本政府の対応の遅れに 憤りを感じました。
少しでも早く ワクチン接種が出来るようになるといいですね。
我が家の子ども達は もう大きくなったので摂取することは無いのですが、これからの子供達が 病気にならなくて済むよう、願いを込めて署名したいと思います。
政府は何をやっているのか!!
子供が犠牲になっているというのに 早急に対処してください。
2008年5月7日放送のとくダネ!でこの病名とワクチンの存在を知りました。
もうすぐ二人目を出産するのでとても興味深く、一日でも早いワクチン接種を可能にするため、非力ながら協力させて頂きます。
いらんとこに金を使うくらいなら
早期に国として導入をして欲しい!
生後2ヶ月の子の母親です。
今テレビで初めてこの病気の事を知りました。
こんなに苦しんでる方が居るのになぜワクチンを接種できないのか…。
同じ気持ちの方は山程居ると思います。
安心して生活したいです。
予防接種で予防出来るのですから、どうか日本でも接種出来るようにして頂きたいです。
将来生まれ来る孫の為に
今日のテレビを見るまで知りませんでした。
4か月の息子が居るので人事ではありません。
そして待てません。すぐに打てるようにしてください。
テレビで知りました。
ワクチンに対して任意接種の内容も積極的に調べなければ情報を得ることができないように思います。髄膜炎のワクチンがあるということは、ほとんどの方がしらない情報であると思います。
もっと、子供のいる家庭にワクチンについてのタイムリーな情報を知ることができれば、病院への問い合わせも増えるだろうし、ほとんどの方が情報を手に入れられていないことも問題であると思います。
もし、受けられるなら受けさせたいと思います。
以前もニュース番組で見ましたが
今、とくダネ!を見てどうして接種出来ないのか理由を知り、腹が立ちました。
病気になってからでは遅いのに、政府は自分達が責められない事ばかり気にして未来を背負う子供達を犠牲にしているなんて。
予防接種がいらない、と思う人はしなければいいし、有料だとしても接種したいと考える人が「全ての小児科」で接種出来る環境が欲しいです。
一日も早い予防接種実現を心から願っています。
私は子育てをしながら作業療法士の大学に通っています。
夢のある子供が、ワクチンによって発達障害を防げるのでしたらぜひとも導入するべきだと思います。
微力ながら、署名させていただきます。
「とくダネ!」の特集を見てこちらのサイトに来ました。
私には子供がいませんが、姪が5人いますのでとても他人事とは思えません。
1日も早くこのワクチンが導入され、たくさんの命が救われることを心から願っています。
ヒブワクチンの未導入に対し、幼い子を持つ親として不安に思います。
ワクチンの早期導入を求めます。
4ヶ月の女の子の母親をしていますが、テレビ放映でこのワクチンの存在を知りました。
無知ほど怖いものはありません。
救える命なら救ってほしい。
これ以上、犠牲になってしまう子どもを増やさないでください。
ビフワクチンを早く導入してください。
うちの子供は生後三か月です。子供がワクチンが導入されるまえに発症して後遺症が残ったら国を訴えます。
私も2歳の娘がいます。今、フジテレビ「とくダネ!」を観ました。
今までそんな病気聞いたことなく本当に怖い病気だと知りました。
一刻も早く導入されることを強く望みます。
私の娘だけではなく多くの子供たちが安心して暮らせるように願うだけです。
私は、「とくダネ!」という番組をみるまで、この病気を知りませんでした。
今、9歳と1歳の母親として、早急にワクチンの導入を求めます。
私1人では、小さな力でしかないかもしれないですが、でも何か出来るかもしれないので友達のママさん達にこの活動を伝えていこうかと思ってます。
ワクチンの副作用のため、導入までのハードルが高いとテレビで見ました。
でもワクチンで助かる命もあるのも事実、後遺症に悩まされずにすんだ子供達やその家族がいるのも事実です。
反対の人たちは受けなくても良いし、受けたい人は受ければいいという任意にすればいいと思います。
今朝、テレビで初めて知りました。
早急にワクチン接種を実施してほしいです。
現在第3子をこ育て中です。
うえのこは、幸いにもかからなかったので、まったくしりませんでした、自費でもこのこは、うけたいかも。
一日でも早く導入されることをねがいます。
5/7の「とくダネ!」の特集で知りました。
早急に公費負担でワクシン接種できるように望みます。
子供を持つ身として一刻も早くワクチン接種の義務付けを希望します
3歳の娘を持つ母です。
フジテレビの特集を見て、初めてこの病気、ワクチンの実態の事を知りました。
この病気にかかり、後遺症と戦っている子供達を見てなんともやりきれない思いと政府に対して強い怒りを感じました。
ワクチンで一人でも子供達を救えるなら一日でも早く、たくさんの子供がワクチンをうてるようにするべ
きだと思います。
この署名によってその願いが、みんなの強い希望が政府に受け入れられ、ワクチンが一日も早く実現する事を強く願います。

お急ぎください!!
昨夜の時点で約4万筆とグンと署名数が伸びました。
目標数の10万筆には及びませんが、
細菌性髄膜炎のこと
防ぐことのできるワクチンのこと
『多くの方に知っていただく』という大きな目標を達成できたのではないかと思っています。
こころより感謝申し上げます。
この署名活動を通じてこの疾患を知ってくださったみなさま
署名が終了してもどうか身近にいらっしゃる方に
この細菌性髄膜炎のこと・子どもたちを守るワクチンのことを
お伝えいただけますようお願いいたします。

このリボンをデザインする時
バナーの文字にもあるように
虹の架け橋がつながってつながって
そして青空の下大きな輪になってほしいと願いを込めました。
今後もこの”防げる病気から子どもたちを守ろう!!”という輪がみんなの手によって大きく大きくなることを願っています。
*お手元に署名をお持ちのみなさま
*オンライン署名迷っているうちに締め切りが過ぎた方
お急ぎください!!
現在順次署名集計中ではありますが、提出までにはあと少し時間があります。
まだ間に合います!!
目標数の10万筆には及びませんが、
細菌性髄膜炎のこと
防ぐことのできるワクチンのこと
『多くの方に知っていただく』という大きな目標を達成できたのではないかと思っています。
こころより感謝申し上げます。
この署名活動を通じてこの疾患を知ってくださったみなさま
署名が終了してもどうか身近にいらっしゃる方に
この細菌性髄膜炎のこと・子どもたちを守るワクチンのことを
お伝えいただけますようお願いいたします。

このリボンをデザインする時
バナーの文字にもあるように
虹の架け橋がつながってつながって
そして青空の下大きな輪になってほしいと願いを込めました。
今後もこの”防げる病気から子どもたちを守ろう!!”という輪がみんなの手によって大きく大きくなることを願っています。
*お手元に署名をお持ちのみなさま
*オンライン署名迷っているうちに締め切りが過ぎた方
お急ぎください!!
現在順次署名集計中ではありますが、提出までにはあと少し時間があります。
まだ間に合います!!
多くの反響ありがとうございます!!
【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】です。
5/7のフジテレビさんの「とくダネ!!」
今週のNHKの「ほっとモーニング」をご覧になってくださった多くのみなさまからの反響とてもうれしくいです。
オンライン署名・手書きの署名ともにたくさん寄せていただきました。
本日署名を集計したところ35782筆(内オンライン2311筆)
すぐにはご紹介しきれないほどのメッセージも寄せていただいています!!(順次ご紹介していきます)
感謝の気持ちで胸がいっぱいになっています!!
ありがとうございます!!
この多くの子どもたちを守りたいというお気持ちを持って5月29日(木)に請願に行きます!!
この日
「細菌性髄膜炎から子どもたちを守りたい!ワクチンの早期定期接種化を求める国会内ミニ学習会」
と題し、学習会を開催いたします。
請願署名の提出、患者・家族、臨床小児科医からの訴え、細菌性髄膜炎に係る最新の知見に基づくミニ学習会等を予定しております。
日時:5月29日(木) 14:00~
場所:衆議院第二議員会館第一会議室
学習会にはどなたでも参加できます。
一緒に一刻も早い接種開始・定期接種化を訴えにいきませんか?
参加申し込みは以下の参加申し込みフォーマットよりお願いします。
PCより⇒https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P92666197
携帯より⇒http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P92666197
5/7のフジテレビさんの「とくダネ!!」
今週のNHKの「ほっとモーニング」をご覧になってくださった多くのみなさまからの反響とてもうれしくいです。
オンライン署名・手書きの署名ともにたくさん寄せていただきました。
本日署名を集計したところ35782筆(内オンライン2311筆)
すぐにはご紹介しきれないほどのメッセージも寄せていただいています!!(順次ご紹介していきます)
感謝の気持ちで胸がいっぱいになっています!!
ありがとうございます!!
この多くの子どもたちを守りたいというお気持ちを持って5月29日(木)に請願に行きます!!
この日
「細菌性髄膜炎から子どもたちを守りたい!ワクチンの早期定期接種化を求める国会内ミニ学習会」
と題し、学習会を開催いたします。
請願署名の提出、患者・家族、臨床小児科医からの訴え、細菌性髄膜炎に係る最新の知見に基づくミニ学習会等を予定しております。
日時:5月29日(木) 14:00~
場所:衆議院第二議員会館第一会議室
学習会にはどなたでも参加できます。
一緒に一刻も早い接種開始・定期接種化を訴えにいきませんか?
参加申し込みは以下の参加申し込みフォーマットよりお願いします。
PCより⇒https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P92666197
携帯より⇒http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P92666197
署名とともに寄せられたメッセージ
ゴールデンウィークみなさまはいかがお過ごしでしたか?
【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】からお知らせがあります。
連休明けの5/7(水)9:00~フジテレビ「とくダネ!」で細菌性髄膜炎について取り上げていただくことになりました。(緊急の事件事故発生時は変更の場合もあり・・)
守る会会員の皆様をはじめ、多くの方に取材等のご協力をいただいたフジテレビ「とくダネ!」の放送日が5月7日(水)となりました。
当日は9時台に10分ほど、放映される予定となっています。
是非とも、ご覧になっていただければと思います。
GW中もオンライン・郵送ともに多くのご署名を寄せていただいていて感謝申し上げます。
オンライン署名とともに寄せられていますメッセージの中で公開をご承諾いただいているものをご紹介します。
*将来ある子供とその家族が細菌性髄膜炎の後遺症で苦しむのを見るのは大変つらいことです。
ワクチンでこの疾患に罹患する子供が減るようにと切望します。
*新聞で髄膜炎の怖さを知りました。ワクチンで是非とも予防するべきだと思います。
すべての子供がうけられるように、公費負担にしてほしいです。
*2歳の娘の母です。
ワクチンで救える子どもがいるなら、是非助けたいです。早期認可お願いします。
*荒川区で地方議員をしておりますが、定期接種が実施されるまでの間、せめて地方自治体として費用助成と広報を行うべきと本会議質問させていただきました。
答弁は残念なものでしたが、これからも「防げる悲劇は防ぐべき」との観点から発言して参ります。
*先日、ヒブワクチンと肺炎球菌ワクチンと不活性化ポリオを都内の病院で接種してきました。
1回5万円強で3回することになりました。
経済的に苦しいですけれども、結婚10年でやっと授かった子供の健康にはかえられません。
ヒブワクチン、せっかく認可されたのにどうして普通の病院で打てないのでしょうか?
延期延期で待てなくなり、輸入ワクチンを打ってしまいました。
早く普通にヒブも肺炎球菌も誰でも接種できるようになり髄膜炎で苦しむ子供が一人でも減ることを願っております。
*乳児がおりますが、この事実を知ってから不安でたまりません。
早急にHib、肺炎球菌両方のワクチンを誰もが受けられるようになることを願っています。
*WHOの推奨など世界的に重要なワクチンは迅速に承認および公費定期接種としていただきたい。
*肺炎球菌性急性中耳炎を繰り返す乳幼児に対しても、ワクチン接種を検討していただきたいと思います。
*副反応があれば医者を批判し、病気が起これば政府の無策を批判し、八方塞感でおもしろおかしく国民の不安をあおるマスコミも悪いとは思いますが…。
情報を正しいルートから手に入れられるのですから、政府が惑わされることなく大道的立場に立って判断していただきたいです。
*子どもたちはどの子も宝です。その命が不用意に失われることのないよう、守っていきたいです。
微力ながら、ご協力させていただきます。
みなさま多くのメッセージありがとうございます。
署名の締め切りが残すところあと10日と迫っております。
下記のURLからオンライン署名も可能です。ご協力のほどなにとぞよろしくお願いいたします。
手書き署名用紙のDLは⇒http://www.k4.dion.ne.jp/~zuimaku/
オンライン署名は⇒http://www.k4.dion.ne.jp/~zuimaku/a4a-1.html
携帯からのオンライン署名は⇒
【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】からお知らせがあります。
連休明けの5/7(水)9:00~フジテレビ「とくダネ!」で細菌性髄膜炎について取り上げていただくことになりました。(緊急の事件事故発生時は変更の場合もあり・・)
守る会会員の皆様をはじめ、多くの方に取材等のご協力をいただいたフジテレビ「とくダネ!」の放送日が5月7日(水)となりました。
当日は9時台に10分ほど、放映される予定となっています。
是非とも、ご覧になっていただければと思います。
GW中もオンライン・郵送ともに多くのご署名を寄せていただいていて感謝申し上げます。
オンライン署名とともに寄せられていますメッセージの中で公開をご承諾いただいているものをご紹介します。
*将来ある子供とその家族が細菌性髄膜炎の後遺症で苦しむのを見るのは大変つらいことです。
ワクチンでこの疾患に罹患する子供が減るようにと切望します。
*新聞で髄膜炎の怖さを知りました。ワクチンで是非とも予防するべきだと思います。
すべての子供がうけられるように、公費負担にしてほしいです。
*2歳の娘の母です。
ワクチンで救える子どもがいるなら、是非助けたいです。早期認可お願いします。
*荒川区で地方議員をしておりますが、定期接種が実施されるまでの間、せめて地方自治体として費用助成と広報を行うべきと本会議質問させていただきました。
答弁は残念なものでしたが、これからも「防げる悲劇は防ぐべき」との観点から発言して参ります。
*先日、ヒブワクチンと肺炎球菌ワクチンと不活性化ポリオを都内の病院で接種してきました。
1回5万円強で3回することになりました。
経済的に苦しいですけれども、結婚10年でやっと授かった子供の健康にはかえられません。
ヒブワクチン、せっかく認可されたのにどうして普通の病院で打てないのでしょうか?
延期延期で待てなくなり、輸入ワクチンを打ってしまいました。
早く普通にヒブも肺炎球菌も誰でも接種できるようになり髄膜炎で苦しむ子供が一人でも減ることを願っております。
*乳児がおりますが、この事実を知ってから不安でたまりません。
早急にHib、肺炎球菌両方のワクチンを誰もが受けられるようになることを願っています。
*WHOの推奨など世界的に重要なワクチンは迅速に承認および公費定期接種としていただきたい。
*肺炎球菌性急性中耳炎を繰り返す乳幼児に対しても、ワクチン接種を検討していただきたいと思います。
*副反応があれば医者を批判し、病気が起これば政府の無策を批判し、八方塞感でおもしろおかしく国民の不安をあおるマスコミも悪いとは思いますが…。
情報を正しいルートから手に入れられるのですから、政府が惑わされることなく大道的立場に立って判断していただきたいです。
*子どもたちはどの子も宝です。その命が不用意に失われることのないよう、守っていきたいです。
微力ながら、ご協力させていただきます。
みなさま多くのメッセージありがとうございます。
署名の締め切りが残すところあと10日と迫っております。
下記のURLからオンライン署名も可能です。ご協力のほどなにとぞよろしくお願いいたします。
手書き署名用紙のDLは⇒http://www.k4.dion.ne.jp/~zuimaku/
オンライン署名は⇒http://www.k4.dion.ne.jp/~zuimaku/a4a-1.html
携帯からのオンライン署名は⇒

| HOME |