細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会活動報告ブログ
『細菌性髄膜炎』聞きなれない病名かもしれませんが 日本の子どもたちみんなこの病気の危険にさらされています。 防ぐことができるワクチンの早期導入・普及を訴える活動です。 会の活動のご報告や参加募集・お知らせなどを掲載します。
ヒブワクチンの定期接種化を求める署名
2008年に取り組んだ国会請願は正直とても悔しい思いをしました。
しかし、継続的に
子どもたちの生命と健康を感染から守ってほしいと私たち国民の声を届け続ける!!ことこそが重要なことなんだと思います。
2008年署名を教訓に
2009年も国会請願力強く取り組んでいますので
ぜひご協力をお願いします。
くわしくは↓↓
http://zuimakuen.net/seiganqrpos.pdf

携帯からのオンライン署名はこちらから
https://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P75063983
しかし、継続的に
子どもたちの生命と健康を感染から守ってほしいと私たち国民の声を届け続ける!!ことこそが重要なことなんだと思います。
2008年署名を教訓に
2009年も国会請願力強く取り組んでいますので
ぜひご協力をお願いします。
くわしくは↓↓
http://zuimakuen.net/seiganqrpos.pdf

携帯からのオンライン署名はこちらから
https://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P75063983
4月 活動報告
●10名連記式の署名用紙を用意しました
現在も継続中の国会請願署名
ご要望の多かった10名用の署名用紙をホームページにアップしました。
より多くの皆様のご協力をお願いいたします。
署名は、「細菌性髄膜炎関連ワクチンの定期接種化を求める請願」署名です。
内容は「ヒブワクチンの早期定期接種化」と「小児用肺炎球菌7価ワクチンの早期承認と速やかな定期接種化」を求めるものです。
詳しくはhttp://zuimakuen.net/a1.htmlをご参照ください。
なお、以前の署名にご協力いただいた方も、今回の署名には改めてご協力いただけます。
一人でも多くの方の署名をお待ちしております。
今回の取り組みについては、医療機関や行政機関、保育施設などで御案内いただけるよう、ポスターを用意いたしました。
是非、会員の皆様のご協力をお願いいたします。
■ポスターダウンロード
http://zuimakuen.net/seiganqrpos.pdf
■PCからオンライン署名
https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P75063983
■携帯からオンライン署名
https://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P75063983
■はがきをダウンロードして署名
http://zuimakuen.net/seigan2009postcard.pdf
■10名用の用紙をダウンロードして署名
http://zuimakuen.net/seigan2009%EF%BD%91%EF%BD%9210.pdf
●意見書採択、京都府下でも広がる
細菌性髄膜炎から子どもたちを守るワクチンの早期定期接種化を求める意見書が、京都府議会で採択されたことをお知らせしましたが、京都府では先の京都市に続いて、亀岡市等でも3月議会で意見書が採択されました。
京都府下での意見書採択が広がりを見せています。
各自治体の状況については下記のURLで一覧を確認いただけます。
■費用助成・定期接種化を求めよう!!全国に広がる声
http://zuimakuen.net/a1-4.html
●4/16に千葉で学習会が開かれました
4月16日(木)19:30より、千葉市で予防接種学習会が開催され
講師は国立病院機構三重病院の神谷齊名誉院長で、ヒブワクチン、小児用7価肺炎球菌ワクチン、ヒトパピローマウイルスワクチン等についてお話をいただきました。
また、あわせて小児用7価肺炎球菌ワクチン「プレベナー」の発売を目指すワイス株式会社より、プレベナーについて説明が行われます。
主催は千葉県保険医協会(http://www.chiba-hok.com/)です。
今回、同協会のご好意で、守る会会員の皆様も無料で参加できることができました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました。
現在も継続中の国会請願署名
ご要望の多かった10名用の署名用紙をホームページにアップしました。
より多くの皆様のご協力をお願いいたします。
署名は、「細菌性髄膜炎関連ワクチンの定期接種化を求める請願」署名です。
内容は「ヒブワクチンの早期定期接種化」と「小児用肺炎球菌7価ワクチンの早期承認と速やかな定期接種化」を求めるものです。
詳しくはhttp://zuimakuen.net/a1.htmlをご参照ください。
なお、以前の署名にご協力いただいた方も、今回の署名には改めてご協力いただけます。
一人でも多くの方の署名をお待ちしております。
今回の取り組みについては、医療機関や行政機関、保育施設などで御案内いただけるよう、ポスターを用意いたしました。
是非、会員の皆様のご協力をお願いいたします。
■ポスターダウンロード
http://zuimakuen.net/seiganqrpos.pdf
■PCからオンライン署名
https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P75063983
■携帯からオンライン署名
https://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P75063983
■はがきをダウンロードして署名
http://zuimakuen.net/seigan2009postcard.pdf
■10名用の用紙をダウンロードして署名
http://zuimakuen.net/seigan2009%EF%BD%91%EF%BD%9210.pdf
●意見書採択、京都府下でも広がる
細菌性髄膜炎から子どもたちを守るワクチンの早期定期接種化を求める意見書が、京都府議会で採択されたことをお知らせしましたが、京都府では先の京都市に続いて、亀岡市等でも3月議会で意見書が採択されました。
京都府下での意見書採択が広がりを見せています。
各自治体の状況については下記のURLで一覧を確認いただけます。
■費用助成・定期接種化を求めよう!!全国に広がる声
http://zuimakuen.net/a1-4.html
●4/16に千葉で学習会が開かれました
4月16日(木)19:30より、千葉市で予防接種学習会が開催され
講師は国立病院機構三重病院の神谷齊名誉院長で、ヒブワクチン、小児用7価肺炎球菌ワクチン、ヒトパピローマウイルスワクチン等についてお話をいただきました。
また、あわせて小児用7価肺炎球菌ワクチン「プレベナー」の発売を目指すワイス株式会社より、プレベナーについて説明が行われます。
主催は千葉県保険医協会(http://www.chiba-hok.com/)です。
今回、同協会のご好意で、守る会会員の皆様も無料で参加できることができました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました。
| HOME |