細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会活動報告ブログ
『細菌性髄膜炎』聞きなれない病名かもしれませんが 日本の子どもたちみんなこの病気の危険にさらされています。 防ぐことができるワクチンの早期導入・普及を訴える活動です。 会の活動のご報告や参加募集・お知らせなどを掲載します。
徳島県薬剤師会小松島・勝浦支部第4特別研修会 20110624
去る
2011年6月24日(金)
徳島県薬剤師会小松島・勝浦支部第4特別研修会にて
代表田中美紀(世生)と事務局吉川恵子がお話する機会を与えていただきました。
徳島日赤病院で開かれた研修会には40名弱の薬剤師のみなさんや県薬務課の方、県議の永池文武さん、そしてなんと衆議院議員の仁木博文さんも参加され、田中からは細菌性髄膜炎のこと、防ぐワクチンのこと、防げる疾患の被害、子どもたちにおとなができることとは?という内容の話と事務局からは主に、千葉県下でのネット・ちばの取組みや自治体への働きかけをお話させて頂きました。
あいにく写真を失念してしまいました。
この日のことを長池県議がブログで感想を綴ってくださっています。ありがとうございます!
ぶんちゃんのブログ
http://ameblo.jp/nagaike-fumitake/entry-10935965423.html
2011年6月24日(金)
徳島県薬剤師会小松島・勝浦支部第4特別研修会にて
代表田中美紀(世生)と事務局吉川恵子がお話する機会を与えていただきました。
徳島日赤病院で開かれた研修会には40名弱の薬剤師のみなさんや県薬務課の方、県議の永池文武さん、そしてなんと衆議院議員の仁木博文さんも参加され、田中からは細菌性髄膜炎のこと、防ぐワクチンのこと、防げる疾患の被害、子どもたちにおとなができることとは?という内容の話と事務局からは主に、千葉県下でのネット・ちばの取組みや自治体への働きかけをお話させて頂きました。
あいにく写真を失念してしまいました。
この日のことを長池県議がブログで感想を綴ってくださっています。ありがとうございます!
ぶんちゃんのブログ
http://ameblo.jp/nagaike-fumitake/entry-10935965423.html
スポンサーサイト
岐阜 日本小児科医会総会フォーラム 20110611 報告
去る、2011年6月11日~12日
岐阜市内の長良川国際会議場にて
第22回日本小児科医会総会フォーラムが開催されました!
【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】は両日に渡りブースの展示をさせていただきました。
両日に渡り今回は接種再開後の接種率の低迷で罹患者の増加が懸念されるので
より一層の啓発のご協力を呼び掛けました。
★11日(土)

ブースと同じ会場にあった先生方のポスター発表も素晴らしいものばかりで興味深く拝見させていただきました。
そして夜は懇親会などもありポリオの会のみなさんとおいしいお料理やお酒をいただきながら
存じ上げてる先生方と交流をもつことができました。
さらに!岐阜といえば鵜飼!!
鵜以上に普段お忙しい先生方の笑顔いっぱいに見とれてしまいました。
★12日(日)
はるばる千葉や長野や名古屋から駆けつけてくれた面々
長野のママとは5年ぶりの再会です。
その間に生れたお子さんも元気にすくすく成長されよちよち歩きしていました!!
みんなみんな、よくきてくれたね^-^ありがとう!!
会えて嬉しかったです!

午後からは
《ワクチンギャップ解消を目指して》
座長 今村 淳先生(岐阜県総合医療センター小児科部長)
岡田 純一先生(トヨタ記念病院小児科/海外渡航科)
日本医師会常任理事 保坂 シゲリ先生
慶應義塾大学医学部感染制御センター岩田 敏先生
VPDをしって、子どもを守ろう。の会 藤岡 雅司先生
といった日本の医療界でワクチンに携わる素晴らしい先生方と恐れおおくも一緒に登壇させていただきました!!
こんな経験、もう光栄で・・・いつもにも増してすごく緊張してしまいました。

うまくお話できたかは自信ありませんが、私どもの思いが少しでも会場のみなさまに伝わっていれば良いなと思います。
お招きくださった、日本小児科医会の先生方、このような貴重な体験をさせてくださり感謝申し上げます。
岐阜市内の長良川国際会議場にて
第22回日本小児科医会総会フォーラムが開催されました!
【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】は両日に渡りブースの展示をさせていただきました。
両日に渡り今回は接種再開後の接種率の低迷で罹患者の増加が懸念されるので
より一層の啓発のご協力を呼び掛けました。
★11日(土)

ブースと同じ会場にあった先生方のポスター発表も素晴らしいものばかりで興味深く拝見させていただきました。
そして夜は懇親会などもありポリオの会のみなさんとおいしいお料理やお酒をいただきながら
存じ上げてる先生方と交流をもつことができました。
さらに!岐阜といえば鵜飼!!
鵜以上に普段お忙しい先生方の笑顔いっぱいに見とれてしまいました。
★12日(日)
はるばる千葉や長野や名古屋から駆けつけてくれた面々
長野のママとは5年ぶりの再会です。
その間に生れたお子さんも元気にすくすく成長されよちよち歩きしていました!!
みんなみんな、よくきてくれたね^-^ありがとう!!
会えて嬉しかったです!

午後からは
《ワクチンギャップ解消を目指して》
座長 今村 淳先生(岐阜県総合医療センター小児科部長)
岡田 純一先生(トヨタ記念病院小児科/海外渡航科)
日本医師会常任理事 保坂 シゲリ先生
慶應義塾大学医学部感染制御センター岩田 敏先生
VPDをしって、子どもを守ろう。の会 藤岡 雅司先生
といった日本の医療界でワクチンに携わる素晴らしい先生方と恐れおおくも一緒に登壇させていただきました!!
こんな経験、もう光栄で・・・いつもにも増してすごく緊張してしまいました。

うまくお話できたかは自信ありませんが、私どもの思いが少しでも会場のみなさまに伝わっていれば良いなと思います。
お招きくださった、日本小児科医会の先生方、このような貴重な体験をさせてくださり感謝申し上げます。
| HOME |