fc2ブログ

【ご報告】きょうだいさんのこころのおはなしセミナー

去る
5/19(土)

きょうだいさんのこころのおはなしセミナーを開催しました。

きょうだい児さんの笑顔を増やすということは保護者、そして病気や障害を抱える本人たちの笑顔を増やし家族の笑顔が増えることですね。

講師のしぶたね(シブリングサポートたねまきプロジェクト)http://blog.canpan.info/sib-tane/
の清田さん眞利さんのお話を聞いて強く思いました。



支援学級の先生や小児科の先生もいらしてお話を聞いてきょうだい児サポートの大切さに触れてかえってくださいました。



また、清田さんのできることからできる時にでいい、というサポートを示していただいて
きょうだいさんの事を
我が子の疾患がわかった瞬間から…
下のきょうだいさんが産まれた瞬間から…
ずっとずっと悩んできた保護者さんが、
すこしだけ肩に入っていた力を抜いてすこしだけ心軽くなってくださったなら
このセミナーは大成功だったと思います。


また、今回の開催は開催地の大阪市生野区で活動されている輪母ネットワークのみなさまとの共同主催でした。

輪母ネットワークは障害があってもなくても地域で子どもたちが健やかに育てばいいなと思っている母たちのグループです。
準備から当日のセッティング受付等サポートいただき、ありがとうございました。
ご一緒できて本当に嬉しかったです。
感謝申し上げます。

また、髄膜炎デー等にもいつもご協力くださる近大赤十字奉仕団のみなさま、畿央大学ボランティアのみなさま、普段は保育ママをされている主婦Nさんなどが同室保育を実施してくれました。


セミナー終了後は講師さんも聴講者もボランティアさんも交えて座談会ができ感想や意見交換できました。

この日参加していた当会の副代表武内からの感想を下記にご紹介します。

『きょうだいの思いを当事者である「しぶたね」の清田さんがまとめてくださいました。
そのあとの茶話会では、お互いの思いの交流ができて少し心が軽くなって、つながれて帰られたのではないかと思います。
私は医師として、障がいをもつ方々とご家族に、そして大学の福祉学部の教員として「きょうだい」学生と関わっています。診療で「しぶたね」さんをご家族にも知ってほしい、そして「きょうだい」学生をお互いにつなげたい、そんなことを思いました。ありがとうございました。』

【武内一】


きょうだいさんが自分の気持ちを
話してもいいよっという空気を周りのおとながつくっていってあげることが大切なんだね。
と、しぶたねさんと再確認できた一日になりました。


そしてそれは、きょうだいさんに限らないって気付かされます。
きょうだいさんだって
病気や障害がある子だって
ママやパパ、
おじいちゃん、おばあちゃんも
友だちだって
ご近所の知り合いも
たまたまとなりに座った人だって

誰もが…

たとえ
苦しいな
悲しいな
と、感じていても周りにいる人が

『いいよ』

いう空気でいてくれてる
たったそれだけで

たとえ
辛いよ
苦しいよ
と言葉にして言えなくても

そんな、あたたかい空気の中でなら
もしかしたら
また、少し顔をあげれるかも
また、一歩踏み出せるかも

周りのみんなと笑顔になれるんじゃないのかな?と思います。

今、自分たちに出来る、ちいさなことからはじめる。

『いいよ』と思うこと
すぐそばにいる大切な人たちに
あなたが大切と伝えてみる

これならできそうだよね。

きっときっと

きょうだいさんの笑顔は
伝染して
周りの家族。
周りの友だち。
周りの出会った人。
をいっぱい笑顔にしていくでしょうね。

【田中 美紀】
スポンサーサイト



プロフィール

細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会

Author:細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会
細菌性髄膜炎・ワクチンの詳細については
細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会
をご覧ください

つぶやきボタン
Twitterにご意見感想を気軽につぶやいてみてください^-^*
Twitter「つぶやく」ボタン
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ