細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会活動報告ブログ
『細菌性髄膜炎』聞きなれない病名かもしれませんが 日本の子どもたちみんなこの病気の危険にさらされています。 防ぐことができるワクチンの早期導入・普及を訴える活動です。 会の活動のご報告や参加募集・お知らせなどを掲載します。
<<世界髄膜炎デーinJAPAN【ご報告】 | ホーム | 子ども手当ての使い道は?>>
予防接種法の見直しについてのパブリックコメント募集
ヒブワクチンが発売されて2年になりますが、あいかわらずワクチンの供給不足は続きますし。
今年(2010年)にようやく導入された小児用肺炎球菌ワクチン(PCV7)
どちらのワクチンもとても高額な任意接種のままです。
【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】では、この両ワクチンの定期接種化をこれまで一貫し求めてきました。
さらに併せてワクチンギャップの根源となる法律の見直し検討も声をあげてきました。
そして今、予防接種法全体の見直しがされようとしています。
(私は本来は守るべきいのちを守るほうが最優先でしょ?と思うのですが・・)
でももっともっと長い目で見て
自分たちの子どもたち・・・孫たち・・・のことを考えると
予防接種法はちゃんと見直していただくべきだと感じます。
新たな疾患(去年新型インフルエンザで身にしみた方も多いはず)の脅威や
より有効で安全な新しいワクチンが開発された時
やっぱり迅速に対応していただきたい!!
人のためにあるはずの法律が足かせになって柔軟で迅速な対応ができずにいる・・・
なんて本末転倒なの?と思いませんか?
そしていつもいつも日本ばかりが遅れをとるなんてあっていいはずもありません。
ここで一番大切なのは
予防接種を受けるすべての人にとってよりよい法律となっていくことです。
検討はしたけどなにも良くならなかったな~では目も当てられません。
予防接種を受けるすべての人たち=私たち
なのです。
せっかく予防できるワクチンがあり怖い病気を回避できても
今のままではいくつもいくつも問題点があります。
・高い接種費用負担
・定期・任意複雑すぎる制度
・供給の不足
・万が一の補償制度
などなど・・・
これはみなさんによって抱いている意見はさまざまだと思うのです。
今、厚生労働省では予防接種法見直しの検討中で
広くみなさんからのパブリックコメントを募集しています。
厚生労働省のHPから簡単に書式が入手できます。
書式も実際、見てみましたら、私たち誰もが参加できるような形式でした!!
もっともっと気軽にメールでも参加できるようです。
声が届かないところで文句を言っていても
官僚にも政治家にもまったく届きませんし、それこそ何も変わりません。
私たちひとりひとりにとってよりよい施策となるように
私たちの意見をきちんと発信する必要があると思うのです!!
難しいことはないひとつないと思います。
自分にとって大切な人を守るために
予防接種をこれからどうしてほしいの?かって
私たち国民ひとりひとりに質問されているのが
今回のパブリックコメントだと思うのです。
それならきっと私たちにもたくさん書けるハズ!!
予防接種法の内容に反映していただくために
みんなの意見を厚労省へ!!
届けましょう!!
下記のURLより今すぐ厚労省にHPへ行ってみよう★!!
予防接種制度の見直しに向けたご意見の募集について (4/23~5/31)
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p100422-1.html
【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】
今年(2010年)にようやく導入された小児用肺炎球菌ワクチン(PCV7)
どちらのワクチンもとても高額な任意接種のままです。
【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】では、この両ワクチンの定期接種化をこれまで一貫し求めてきました。
さらに併せてワクチンギャップの根源となる法律の見直し検討も声をあげてきました。
そして今、予防接種法全体の見直しがされようとしています。
(私は本来は守るべきいのちを守るほうが最優先でしょ?と思うのですが・・)
でももっともっと長い目で見て
自分たちの子どもたち・・・孫たち・・・のことを考えると
予防接種法はちゃんと見直していただくべきだと感じます。
新たな疾患(去年新型インフルエンザで身にしみた方も多いはず)の脅威や
より有効で安全な新しいワクチンが開発された時
やっぱり迅速に対応していただきたい!!
人のためにあるはずの法律が足かせになって柔軟で迅速な対応ができずにいる・・・
なんて本末転倒なの?と思いませんか?
そしていつもいつも日本ばかりが遅れをとるなんてあっていいはずもありません。
ここで一番大切なのは
予防接種を受けるすべての人にとってよりよい法律となっていくことです。
検討はしたけどなにも良くならなかったな~では目も当てられません。
予防接種を受けるすべての人たち=私たち
なのです。
せっかく予防できるワクチンがあり怖い病気を回避できても
今のままではいくつもいくつも問題点があります。
・高い接種費用負担
・定期・任意複雑すぎる制度
・供給の不足
・万が一の補償制度
などなど・・・
これはみなさんによって抱いている意見はさまざまだと思うのです。
今、厚生労働省では予防接種法見直しの検討中で
広くみなさんからのパブリックコメントを募集しています。
厚生労働省のHPから簡単に書式が入手できます。
書式も実際、見てみましたら、私たち誰もが参加できるような形式でした!!
もっともっと気軽にメールでも参加できるようです。
声が届かないところで文句を言っていても
官僚にも政治家にもまったく届きませんし、それこそ何も変わりません。
私たちひとりひとりにとってよりよい施策となるように
私たちの意見をきちんと発信する必要があると思うのです!!
難しいことはないひとつないと思います。
自分にとって大切な人を守るために
予防接種をこれからどうしてほしいの?かって
私たち国民ひとりひとりに質問されているのが
今回のパブリックコメントだと思うのです。
それならきっと私たちにもたくさん書けるハズ!!
予防接種法の内容に反映していただくために
みんなの意見を厚労省へ!!
届けましょう!!
下記のURLより今すぐ厚労省にHPへ行ってみよう★!!
予防接種制度の見直しに向けたご意見の募集について (4/23~5/31)
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p100422-1.html
【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】
- 関連記事
-
- 希望するすべての子どもにワクチンを!!★デモ行進参加者募集★
- 予防接種法の見直しについてのパブリックコメント募集
- 世界髄膜炎デーinJAPANを行います
スポンサーサイト
<<世界髄膜炎デーinJAPAN【ご報告】 | HOME | 子ども手当ての使い道は?>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |