fc2ブログ

子どものいのちと健康を守ろう!『元気フェスタin京都』③参加団体より知ってください救えるいのち、守れる健康

主催実行委員団体は以下の14団体でした。

●ポリオの会

ポリオの会

ポリオの会はポリオ・ポリオ後症候群の患者団体です。
私たちと同じつらい体験をする子供たちがもう一人もでないように。
私たちの親と同じ思いを誰にもさせたたくないのです。
ポリオを防ぐためのワクチンでポリオにさせられるなんて!
安全な不活化ポリオワクチンの緊急輸入を一日も早く実現してください!
切実な願いを一刻も早く実現させるため活動されています。

●肝ったママ's

DSC02003webh.jpg

胆道閉鎖症(BA)・肝疾患早期発見啓発運動
『大切な赤ちゃんの命を守りたい』
①.BA早期発見システムの導入
②.母子手帳へ便色カード/警告文の記載
③.自治体、産院、産科医、小児科医の協力の取り付け
などの活動をされています。

●ムコネット Twinkle Days
新しい、新生児マススクリーニング【タンデムマス】でより多くの子どもたちの笑顔がまもれること。
早期発見で救われる命があることを知ってください。

DSC02042.jpg


ムコ多糖症の症状や早期発見の必要性と、新しい新生児マススクリーニング「タンデムマス」の重要性を訴えてくれました。

●先天性代謝異常症のこどもを守る会

新生児マススクリーニングの新しい検査方式としてタンデムマス法を用いると、およそ20種類の病気を早期発見することができます。
知らずに生活しているとある日突然発症して、取り返しのつかない重い障害を負ったり、幼くして命をおとしてしまうことさえあります。
早めに病気を知り予防をすれば多くの子どもたちの健康が守られると期待されているのです。

●アドボカシー麻疹ゼロチーム

DSC02007.jpg ブース
DSC02039.jpg 東京から駆けつけてくださった三輪操子先生

DSC01939.jpg
壇上でははしかや風疹、水ぼうそうをワクチンで撲滅と強く強く訴えてくださった松永医師は
保護者さんやお子さんにはこの笑顔です!


DSC02001web.jpg 
この日のために結成された『ワクチンでおたふく難聴をなくす会』鈴木さん田中さん
手作りの紙芝居でおたふくかぜによる難聴をワクチンで防ごう!と訴えてくださいました。

●新日本婦人の会京都本部

DSC02006web.jpg ブースの様子
IMG_2619web.jpg 
京都府内各地域で子育て関連のさまざまな活動を展開されている新日本婦人の会京都府本部澤田さん
乳幼児医療の小学校卒業まで無料化を訴えました!

●慢性疲労症候群をともに考える会

IMG_2643.jpg
申 偉秀 先生
拝殿 清名 先生
田中 眞希 先生


●【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】

IMG_2641.jpg

我らが【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】ブースです。
副代表 武内 一 先生
今回あらたにサポートグッズに加わった絵はがきの作者でもあり
いまから19年前我が子がヒブ髄膜炎に感染した当事者ママ。そしてそのとき赤ちゃんだったご本人
はるばる東京から参加してくださいました!

『希望』虹の花web

この絵のタイトルは『希望』~虹の花~
この絵にこめられた思いはまた別の機会でご紹介します!
絵ハガキはおってWEBからも注文できるようにいたします。乞うご期待!!

 
●千葉県保険医協会

DSC01965.jpg


●東京保険医協会

DSC01998.jpg



●京都府歯科保険医協会

DSC02052.jpg

DSC01996.jpg


●京都府保険医協会


DSC02019.jpg

DSC02017.jpg

  

●卵巣がん体験者の会スマイリー

共催してくださいましたがこの日は残念ながら参加できずでしたのでお写真はありませんが、
会の活動をご紹介します。

We Will Always Be With You

わたしたちの活動のすべては卵巣がんの感謝さんと家族のために
スマイリーの活動の3本柱

1.ドラッグラグの解消
2.患者力アップ
3.卵巣がんの啓発



●京都医療労働組合連合会

●京都教職員組合

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会

Author:細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会
細菌性髄膜炎・ワクチンの詳細については
細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会
をご覧ください

つぶやきボタン
Twitterにご意見感想を気軽につぶやいてみてください^-^*
Twitter「つぶやく」ボタン
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ