細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会活動報告ブログ
『細菌性髄膜炎』聞きなれない病名かもしれませんが 日本の子どもたちみんなこの病気の危険にさらされています。 防ぐことができるワクチンの早期導入・普及を訴える活動です。 会の活動のご報告や参加募集・お知らせなどを掲載します。
<<署名とともに寄せられるメッセージご紹介 | ホーム | 産経新聞でリボンリレープロジェクトが紹介されました>>
署名とともに寄せられたメッセージ
日本の子どもたちは恐ろしい感染症から守られていません。
『細菌性髄膜炎』聞きなれない病名かもしれませんが
日本の子どもたちみんながこの病気の危険にさらされています。
【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】では髄膜炎を
防ぐことができるワクチンの早期導入・普及を訴える国会請願署名を行っています。
署名とともに寄せられるメッセージを掲載します。
治験も大事ですが、いまを生きる子どもたちの命を守ることがもっと大切です。
海外で承認されて、判明している副作用以外の可能性を探ることも大切ですが、リスク
をしっかり公表して、任意摂取にまずは持っていくことがいいと思います。
私の弟も髄膜炎に小学校の時にかかりました。今でもあの時の痛み苦しむ姿が忘れられません。
後遺症もなく元気に社会人となっていますが、同じような病気で後遺症に苦しむ人がたくさんいることは悲しいことです。
これ以上苦しむ人をつくらないで下さい。
国の怠慢を認め、早く無料ワクチン接種を実施して下さい。
2人の子供が風邪を引くと、検査でいつも肺炎球菌とインフルエンザ菌の数値が高いです。
保育所にも行っているし、いつ細菌性髄膜炎にかからないかと毎日不安な日々を送っています。
日本でも早く接種できるよにしてください。
小児科医として、母として、日々子どもと達を過ごしているものです。
まだ小児科医としての経験は浅いものの、Hibによる喉頭蓋炎(突然の発熱と呼吸困難で発症する致死的な病気です)のお子さんを診察しました。さいわい後遺症なく回復されましたが、Hibワクチンがあったら、防ぎえた病気だと思うと、はやく定期接種になってほしいと強く感じております。
また、日本のワクチン施策についてはとても不満を感じます。3種混合のⅠ期接種の間隔問題やMRワクチンⅢ、Ⅳ期の問題など。
費用対効果・公衆衛生的な視点から、必要なワクチンはきちんと実施されるべき。医療現場で細々とワクチンの重要性について啓蒙していますが、個々への説明では限界があります。国民教育・啓蒙も含めて、ワクチン施策は国の責任です。
安くしてほしいのはもちろんですが、それよりも早く接種できるようにしてほしいです。
予防できる病気で命を失ったり、後遺症が残るなんてことは早くなくなってほしいです。
麻疹の流行もそうですが、日本が流行の発信源なんて、先進国としてとても恥ずべきことだと思います。
『どんな子も、同じ様に元気でいてほしい。』
『防げるものは防ぎたい。』
誰もが思う、当り前の事を願っているいるだけです。
役人も含め、ほとんどの人が病気やワクチンについてあまりにも無知です。
日本の保健教育にも問題があるのでしょう。予防できる病気は予防すべきです。
交通事故の予防のためにシートベルトをするでしょう?交通安全教育もするでしょう?
ここで知り得たことを周りの人に広めましょう。それもワクチン普及のための一つの方法なのではないでしょうか。
一児の母として、他人の子といえど、物言えぬ子達が病に侵され死んでいったり、後遺症が残る話を聞くのは、もう嫌です。そして、自分の子がもしもなったらと考えると、恐怖です。速やかな対応をおねがいしたいです。
リスクがはっきりしていて、予防策があるならば、前向きな対応をよろしくお願いします
今後、早期にHIbワクチンが、定期接種で行えるようになること祈っています。
ワクチン行政は、目先の費用の心配や計算ではなく、子供の健康を守る施策が国の将来の利益を約束することを考えてほしい。
人間が人間を救えなくてどうするのですか?
私は子供が産めません。せっかくこの世に生を受けた子供たちに生きる喜びをあげてください。
早期に定期接種が実現できること祈っています。
命を救うのに、何を躊躇するのですか?
怠慢という手段での殺人を許すことはできません。
必要で有効なものにはどんどん補助を出していただきたいと思います。
たくさんのご署名・メッセージありがとうございます。
みなさんの声を大きな形にして国会に届けたいと思います。
どうか署名にご協力お願いします。
オンライン署名は下記↓↓のURLより
http://www.k4.dion.ne.jp/~zuimaku/【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】
携帯からは↓↓

『細菌性髄膜炎』聞きなれない病名かもしれませんが
日本の子どもたちみんながこの病気の危険にさらされています。
【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】では髄膜炎を
防ぐことができるワクチンの早期導入・普及を訴える国会請願署名を行っています。
署名とともに寄せられるメッセージを掲載します。
治験も大事ですが、いまを生きる子どもたちの命を守ることがもっと大切です。
海外で承認されて、判明している副作用以外の可能性を探ることも大切ですが、リスク
をしっかり公表して、任意摂取にまずは持っていくことがいいと思います。
私の弟も髄膜炎に小学校の時にかかりました。今でもあの時の痛み苦しむ姿が忘れられません。
後遺症もなく元気に社会人となっていますが、同じような病気で後遺症に苦しむ人がたくさんいることは悲しいことです。
これ以上苦しむ人をつくらないで下さい。
国の怠慢を認め、早く無料ワクチン接種を実施して下さい。
2人の子供が風邪を引くと、検査でいつも肺炎球菌とインフルエンザ菌の数値が高いです。
保育所にも行っているし、いつ細菌性髄膜炎にかからないかと毎日不安な日々を送っています。
日本でも早く接種できるよにしてください。
小児科医として、母として、日々子どもと達を過ごしているものです。
まだ小児科医としての経験は浅いものの、Hibによる喉頭蓋炎(突然の発熱と呼吸困難で発症する致死的な病気です)のお子さんを診察しました。さいわい後遺症なく回復されましたが、Hibワクチンがあったら、防ぎえた病気だと思うと、はやく定期接種になってほしいと強く感じております。
また、日本のワクチン施策についてはとても不満を感じます。3種混合のⅠ期接種の間隔問題やMRワクチンⅢ、Ⅳ期の問題など。
費用対効果・公衆衛生的な視点から、必要なワクチンはきちんと実施されるべき。医療現場で細々とワクチンの重要性について啓蒙していますが、個々への説明では限界があります。国民教育・啓蒙も含めて、ワクチン施策は国の責任です。
安くしてほしいのはもちろんですが、それよりも早く接種できるようにしてほしいです。
予防できる病気で命を失ったり、後遺症が残るなんてことは早くなくなってほしいです。
麻疹の流行もそうですが、日本が流行の発信源なんて、先進国としてとても恥ずべきことだと思います。
『どんな子も、同じ様に元気でいてほしい。』
『防げるものは防ぎたい。』
誰もが思う、当り前の事を願っているいるだけです。
役人も含め、ほとんどの人が病気やワクチンについてあまりにも無知です。
日本の保健教育にも問題があるのでしょう。予防できる病気は予防すべきです。
交通事故の予防のためにシートベルトをするでしょう?交通安全教育もするでしょう?
ここで知り得たことを周りの人に広めましょう。それもワクチン普及のための一つの方法なのではないでしょうか。
一児の母として、他人の子といえど、物言えぬ子達が病に侵され死んでいったり、後遺症が残る話を聞くのは、もう嫌です。そして、自分の子がもしもなったらと考えると、恐怖です。速やかな対応をおねがいしたいです。
リスクがはっきりしていて、予防策があるならば、前向きな対応をよろしくお願いします
今後、早期にHIbワクチンが、定期接種で行えるようになること祈っています。
ワクチン行政は、目先の費用の心配や計算ではなく、子供の健康を守る施策が国の将来の利益を約束することを考えてほしい。
人間が人間を救えなくてどうするのですか?
私は子供が産めません。せっかくこの世に生を受けた子供たちに生きる喜びをあげてください。
早期に定期接種が実現できること祈っています。
命を救うのに、何を躊躇するのですか?
怠慢という手段での殺人を許すことはできません。
必要で有効なものにはどんどん補助を出していただきたいと思います。
たくさんのご署名・メッセージありがとうございます。
みなさんの声を大きな形にして国会に届けたいと思います。
どうか署名にご協力お願いします。
オンライン署名は下記↓↓のURLより
http://www.k4.dion.ne.jp/~zuimaku/【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】
携帯からは↓↓

- 関連記事
-
- 署名とともに寄せられるメッセージご紹介
- 署名とともに寄せられたメッセージ
- 署名とともに寄せていただいたメッセージ
スポンサーサイト
<<署名とともに寄せられるメッセージご紹介 | HOME | 産経新聞でリボンリレープロジェクトが紹介されました>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |