細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会活動報告ブログ
『細菌性髄膜炎』聞きなれない病名かもしれませんが 日本の子どもたちみんなこの病気の危険にさらされています。 防ぐことができるワクチンの早期導入・普及を訴える活動です。 会の活動のご報告や参加募集・お知らせなどを掲載します。
<<200712011・12 日本のワクチン施策に寄せるメッセージ | ホーム | ごあいさつ>>
20071209・10 日本のワクチン施策に寄せるメッセージ
1 毎年1000人程度の児が罹患する細菌性髄膜炎を防ぐワクチンがあって、
海外では当たり前に接種できるのに日本で出来ない。こんな日本が医療先
進国とは言えません。一日でも早くヒブワクチンを定期接種化し、肺炎球
菌ワクチンを承認するよう訴えます。
2 病気に罹らなくてすむのにそれが受けられないなんて、
それこそ もったいない!
3 ムンプスワクチンの公費定期化も必要です
4 10年前からワクチンを導入して成果をあげている国が
あります。年間数百人におよぶ細菌性髄膜炎。10年間
で数千人のこどもたちが細菌性髄膜炎で苦しめられた
のです。ワクチン導入を遅らせることは細菌性髄膜炎
の被害をもっと大きくすることになるのです。
5 現在標準的と認められている予防接種については早期
に子供たちに摂取できる環境を整えてください。
6 インフルエンザのプレパンデミック・パンデミックワク
チンについても、スイスやカナダなどのように国民全員
に接種する体制をとることができていない。国の政策だ
けでなく、国民の疾患の予防体制への無理解が大変大き
いと考えます。タミフル備蓄も十分ではないが、国民が
危機管理の
大切さを理解していないのが大きな問題です。
7 Hibワクチンを早期に定期接種にすることをお願いしま
す。
8 ワクチンで防げる病に、これ以上、子どもたちを罹らせ
苦しめることの無い様に、一日も早く定期接種化実現を
望みます。
ポリオワクチンの緊急輸入のように、我が国はあらゆる
条件を超えて、子どもの命を救うことを最優先した経験
があります。
細菌性髄膜炎に対しても、何よりも子どもたちを救うこ
とを第一に考えてください。
9 日本が先進国として真っ当な感染症対策、感染症診療を
行える国になることを心より祈っています。また働きか
けて行きたいと思います。
10 日本の恥、早く日本からHib感染症を無くしましょう。
政治家もワクチン導入の医療効果・経済効果を勉強す
べき。
11 国が始める前に市町村レベルで補助をするように願い
たいと思います
12 他国に比べワクチン行政が遅れていると考えます。
もっと、迅速な検討がなされることを希望します。
13 乳児医療という形でお金をばらまくより、
予防接種を充実させるべきです
14 小児科医です。毎日ひやひやしながら診療していま
す。HIB髄膜炎の子どもさんはよく診ますし、喉頭蓋炎
の子どもさんも先日経験しました。日本だけ定期接種
していないのは国家的な犯罪行為といっても言い過ぎ
ではないと思っています。
15 ワクチン接種にも常に副反応の議論がついて回りますが、これらも個人の
医師、団体ではなく、行政が管理してアナウンスすべきものと考えます。
そちらの方もシステムとして確立し、接種時に明らかでなかった副反応に
関しては、行政・医療機関ともに免責されるよう、世間へも働きかけをお
願いします。
16 関係者の皆様、ご苦労様です。今後も頑張ってください。
17 日本のワクチン行政は、開発途上国並です。
何とかしてください。
18 もっとはやくにこの活動が出来ていたら何人の子供たち
が髄膜炎や敗血症によって命を落としたり後遺症に悩ま
されることから救えたでしょう。
一刻も早く定期接種に、そしてその他の予防接種も保護
者がしり込みすることなく進んで受けられる知識を。
19 全てのワクチンの定期化希望ですが、できないなら少なく
とも保険適応出来るようにして下さい。
20 先進国のほとんどが使用できているワクチンを
日本は まだ使用できないなんて政府は怠慢すぎ
る!!子供のために ワクチン承認&義務化を早期実
現して欲しい!!
21 これだけこの疾患の重要性が明らかなのにワクチンが
公費ですぐスタートできないのが理解できない.いい
加減にして欲しいと思う.防衛費や防衛利権の話を聞
くと真に国民の命を守ることの意味を考えてしまう.
22 厚生労働省はもっと積極的にワクチンを導入してほしい。
23 髄膜炎を防ぐワクチンの普及は、髄膜炎にかかる可能性をへらして子
どもを救うばかりか、親の不安を減らし、不必要な時間外受診を減ら
し、小児科医のストレスも減らし、医療費も減らすことでしょう。す
べての国民にとって利益のあるワクチンです。即刻開始することは国
の責任です。ぜひ自己負担なくすべての子どもが受けられるように、
税金を正しく使ってワクチンの導入をお願いします。
24 子どもたちの未来を守るために、ワクチンで防ぐこと
が出来る病気はワクチンで防ぎましょう。
ヒブワクチンをはじめ肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワ
クチン、水痘、おたふくかぜワクチン、インフルエン
ザワクチンなどは公的に保障された定期予防接種にす
ることによって、国民は安心して受けることが出来ま
す。また現行の定期予防接種においても、95%以上
の国民に接種されないと、感染症の流行を有効に防ぐ
ことが出来ません。行政からの積極的な勧奨をお願い
したい。
25 ワクチン後進国であることを認識し、早急に各国のレ
ベルに追いつかねばならないと思います。
26 早く”北朝鮮並み”レベルから抜け出せる様切に望み
ます。オリンピック招致の予算があるなら、ワクチン
施策充実に回しましょう。
27 ワクチンを承認するのになんでこんなにも時間がかか
るのか?1年とかならまだしも数年たっても何の進歩な
し、悲しいです!先進国でありながら後進国並みのワ
クチン施策、もっと国民の事を考えて欲しいです。
28 今すぐにでも日本でこのワクチンを接種できるようにし
てもらいたいです。細菌性髄膜炎にかかる子供が全くな
くなる国になるよう、承認お願い致します。
海外では当たり前に接種できるのに日本で出来ない。こんな日本が医療先
進国とは言えません。一日でも早くヒブワクチンを定期接種化し、肺炎球
菌ワクチンを承認するよう訴えます。
2 病気に罹らなくてすむのにそれが受けられないなんて、
それこそ もったいない!
3 ムンプスワクチンの公費定期化も必要です
4 10年前からワクチンを導入して成果をあげている国が
あります。年間数百人におよぶ細菌性髄膜炎。10年間
で数千人のこどもたちが細菌性髄膜炎で苦しめられた
のです。ワクチン導入を遅らせることは細菌性髄膜炎
の被害をもっと大きくすることになるのです。
5 現在標準的と認められている予防接種については早期
に子供たちに摂取できる環境を整えてください。
6 インフルエンザのプレパンデミック・パンデミックワク
チンについても、スイスやカナダなどのように国民全員
に接種する体制をとることができていない。国の政策だ
けでなく、国民の疾患の予防体制への無理解が大変大き
いと考えます。タミフル備蓄も十分ではないが、国民が
危機管理の
大切さを理解していないのが大きな問題です。
7 Hibワクチンを早期に定期接種にすることをお願いしま
す。
8 ワクチンで防げる病に、これ以上、子どもたちを罹らせ
苦しめることの無い様に、一日も早く定期接種化実現を
望みます。
ポリオワクチンの緊急輸入のように、我が国はあらゆる
条件を超えて、子どもの命を救うことを最優先した経験
があります。
細菌性髄膜炎に対しても、何よりも子どもたちを救うこ
とを第一に考えてください。
9 日本が先進国として真っ当な感染症対策、感染症診療を
行える国になることを心より祈っています。また働きか
けて行きたいと思います。
10 日本の恥、早く日本からHib感染症を無くしましょう。
政治家もワクチン導入の医療効果・経済効果を勉強す
べき。
11 国が始める前に市町村レベルで補助をするように願い
たいと思います
12 他国に比べワクチン行政が遅れていると考えます。
もっと、迅速な検討がなされることを希望します。
13 乳児医療という形でお金をばらまくより、
予防接種を充実させるべきです
14 小児科医です。毎日ひやひやしながら診療していま
す。HIB髄膜炎の子どもさんはよく診ますし、喉頭蓋炎
の子どもさんも先日経験しました。日本だけ定期接種
していないのは国家的な犯罪行為といっても言い過ぎ
ではないと思っています。
15 ワクチン接種にも常に副反応の議論がついて回りますが、これらも個人の
医師、団体ではなく、行政が管理してアナウンスすべきものと考えます。
そちらの方もシステムとして確立し、接種時に明らかでなかった副反応に
関しては、行政・医療機関ともに免責されるよう、世間へも働きかけをお
願いします。
16 関係者の皆様、ご苦労様です。今後も頑張ってください。
17 日本のワクチン行政は、開発途上国並です。
何とかしてください。
18 もっとはやくにこの活動が出来ていたら何人の子供たち
が髄膜炎や敗血症によって命を落としたり後遺症に悩ま
されることから救えたでしょう。
一刻も早く定期接種に、そしてその他の予防接種も保護
者がしり込みすることなく進んで受けられる知識を。
19 全てのワクチンの定期化希望ですが、できないなら少なく
とも保険適応出来るようにして下さい。
20 先進国のほとんどが使用できているワクチンを
日本は まだ使用できないなんて政府は怠慢すぎ
る!!子供のために ワクチン承認&義務化を早期実
現して欲しい!!
21 これだけこの疾患の重要性が明らかなのにワクチンが
公費ですぐスタートできないのが理解できない.いい
加減にして欲しいと思う.防衛費や防衛利権の話を聞
くと真に国民の命を守ることの意味を考えてしまう.
22 厚生労働省はもっと積極的にワクチンを導入してほしい。
23 髄膜炎を防ぐワクチンの普及は、髄膜炎にかかる可能性をへらして子
どもを救うばかりか、親の不安を減らし、不必要な時間外受診を減ら
し、小児科医のストレスも減らし、医療費も減らすことでしょう。す
べての国民にとって利益のあるワクチンです。即刻開始することは国
の責任です。ぜひ自己負担なくすべての子どもが受けられるように、
税金を正しく使ってワクチンの導入をお願いします。
24 子どもたちの未来を守るために、ワクチンで防ぐこと
が出来る病気はワクチンで防ぎましょう。
ヒブワクチンをはじめ肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワ
クチン、水痘、おたふくかぜワクチン、インフルエン
ザワクチンなどは公的に保障された定期予防接種にす
ることによって、国民は安心して受けることが出来ま
す。また現行の定期予防接種においても、95%以上
の国民に接種されないと、感染症の流行を有効に防ぐ
ことが出来ません。行政からの積極的な勧奨をお願い
したい。
25 ワクチン後進国であることを認識し、早急に各国のレ
ベルに追いつかねばならないと思います。
26 早く”北朝鮮並み”レベルから抜け出せる様切に望み
ます。オリンピック招致の予算があるなら、ワクチン
施策充実に回しましょう。
27 ワクチンを承認するのになんでこんなにも時間がかか
るのか?1年とかならまだしも数年たっても何の進歩な
し、悲しいです!先進国でありながら後進国並みのワ
クチン施策、もっと国民の事を考えて欲しいです。
28 今すぐにでも日本でこのワクチンを接種できるようにし
てもらいたいです。細菌性髄膜炎にかかる子供が全くな
くなる国になるよう、承認お願い致します。
- 関連記事
-
- 20071213・14・15
- 200712011・12 日本のワクチン施策に寄せるメッセージ
- 20071209・10 日本のワクチン施策に寄せるメッセージ
スポンサーサイト
<<200712011・12 日本のワクチン施策に寄せるメッセージ | HOME | ごあいさつ>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |