細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会活動報告ブログ
『細菌性髄膜炎』聞きなれない病名かもしれませんが 日本の子どもたちみんなこの病気の危険にさらされています。 防ぐことができるワクチンの早期導入・普及を訴える活動です。 会の活動のご報告や参加募集・お知らせなどを掲載します。
<<2007・12・16 メッセージ | ホーム | 200712011・12 日本のワクチン施策に寄せるメッセージ>>
20071213・14・15
本当に幅広い層からメッセージをいただいています。
ありがとうございます。
署名の詳細については
【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】をご覧ください。
1 日本のように裕福なはずの国なのに、何でワクチンを
承認してもらえないのでしょうか?とりわけ子供たち
には何の落ち度もないのに・・・
2 内科医をしています。長女が1才2ヶ月ですが、hib、
肺炎球菌ワクチンを接種しようと思いました。北朝鮮
なみの日本ですね。
3 子供が生後8ヶ月で肺炎球菌による細菌性髄膜炎にか
かりました。1ヶ月入院し、今では他の子と変わりな
いように育っているように見えます。でも、後遺症の
不安は、この子が成人するまでずっとつきまとうでし
ょう。
厚生労働省の方に言いたいです。「何やってん
の!?」と。「あなたが見殺しにしている命がいくつ
あると思っているの!?」と。
少子化対策を叫ぶのなら、安心して子供を生み育てら
れる環境を真剣に整備していただきたいです。北朝鮮
並みと言われて傷つく誇りすらないのでしょうか…。
4 少しでも早く2つのワクチンが公費で接種できますこと
を願っています。
5 WHOで推奨されているものは、定期接種は行わなくと
も、せめて国から接種を勧める等の告知をする等の対策
を行ってほしい。
hibの場合、大半の方が発病してからワクチンの存在を
知るのではないでしょうか?
6 こんなに苦しんでいる方がたくさんいる恐ろしい病気なのに、予防接種が義務化しないのはおかしいと思います。
お願いします、どうか予防接種の義務化をお願いします。
防げる病気なのに、予防接種が出来ないなんて、毎日不安でたまりません。
7 はじめまして。
昨年、次男が1歳2ヶ月で細菌性髄膜炎にかかりました。
幸い、後遺症も残らず現在はげんきですが、ワクチンで
予防出来れば、辛い思いをさせずにすんだのに…と、思
います。
この、怖い病気にかかる子供が、ひとりでも少なくな
りますように。
8 現在国外に住んでいます。国外からみると日本のワクチン施策の遅れ
を強く感じます。海外派遣者のワクチン接種について相談を受けます
が、日本のワクチンは日本国内から出ないという前提で準備されてい
るように思います。何でもアメリカの真似をする必要は無いのです
が、人の移動が国際化している以上、世界のスタンダードに合わせる
必要があろうかと思います。
9 小児科医はできるだけ抗菌薬を使用せずに治療を行な
っています。医療費の軽減・耐性菌出現予防と大きな
目標です。しかし現実的にはHibやPRSPなどとの戦いで
す。これら小児特有の細菌感染症の予防はワクチンで
かなり軽減できるはずです。医療費を減らすならまず
大きな合併症を起こさないような施策が必要です。肺
炎球菌ワクチンやインフルエンザ桿菌ワクチンの公的
定期接種早期実現を望んでいます。小児科医のなり手
がいない現在裁判となりやすい疾患の予防は急務で
す。
10 少子化対策にワクチン接種の公的支援の拡大は不可欠で
す。
11 小児科医です。私を含む全国の小児科医が切望してい
たHibワクチンです。どうか多くの子どもに接種できる
体制を作ってほしいです。
12 一日も早くワクチンが子供たちの手に届きますように
13 一日も早く子供たちにワクチンが届きますように
14 子供たちの健康を守る。これは国の当たり前の義務だと
思います。
誰でもワクチン接種を安心して受けられるのは当然のこ
とだと思います。
子どもたちの未来を守るためにとても重要なことなので
はないでしょうか。
15 ワクチンに対して、やったために悪くなった方がいる
MMRの件があり、二重盲検試験をやらないと、あとから
責められる、と言う懸念があるのだと思う。全て100%で
はない(効果も副作用も)ことを受ける側も理解しない
と、先へ進めないでしょう。また、二重盲件試験への参
加も受け入れる社会的環境作りも必要です。
16 私は看護師です。救急の現場でも小児の発熱に関して
軽視するきらいがあるように感じます。
命の大切さを身にしみて感じます。
死亡率の数%に過ぎないのかもしれません。
しかし防げるべく死を0%にするべきです。
小さな生命自体(小児自身に)に防げる手立てはない
のですから。。
17 副作用に関する細部にわたる情報の公開を切にお願い
いたします。また、利潤追求の手段にならないよう心
から願っています。
18 こんなにも日本は予防接種に遅れがあることに驚いてます。
将来の子供たちのために、少しでも早く子供たちを守る国になってほしいです。
19 早く髄膜炎ワクチン義務化を遂行すべきだと思います。
20 遅れずに世界の常識に合わせていきましょう。
医者がいなけりゃ患者を減らせ!
21 市町村を越えた定期接種も容易にできるように御検討下さい。
22 Hibワクチン,PCV7,HBVワクチンはすべて定期接種
に.ワクチンの同時接種がだめという,厚生労働省の
根拠のない指導も改善を.日本はワクチンに関しては
世界最低レベルです.厚生労働省の役人は全員子供嫌
いなのでしょうか.髄膜炎で死んでいく子供,後遺症
で苦しんでいる子供のもとを訪れるべきです.
23 世界最高レベルは求めません。その代わり世界標準の予
防医療を受けたい。
24 世界中から呆れられている体制を立て直して下さい。
25 有効性が明らかなワクチンに対して積極的に誰でもが
接種できるような対策、受けやすい環境、専門医の確
保、経済支援、保護者への啓蒙を希望する。
26 ご趣旨に賛同します。
ただし今後は
3倍以上ある内外価格差についても
言及していただければと思います。
http://www.cdc.gov/vaccines/programs/vfc/cdc-vac-
price-list.htm
米国では1回投与分が$21.78、4回でも1万円前後で
す。
今後公費負担が実現すれば大量に購入される訳で、
そうなればメーカーの言い値で無駄に税金を使う
こともありますまい。
27 本当に必要なものは何である?
未来の日本を背負う命ではないでしょうか。
28 日本が先進国の中で、医療に対する意識が低いという
ことは医学生としては黙っていられません。
ワクチン接種でたくさんの命が救えるのであれば、ぜ
ひ予防接種の義務化を行っていただきたいと思いま
す。
29 厚生労働省には、承認しない(できない)理由をはっき
りと述べて頂きたく思います。なぜ説明責任を果たさな
いのか、なぜ苦しむ子供たちを看過できるのか、答えて
頂きたいです。
30 ぜひ定期接種にすべきだと思う。
また、予算がっつり割いて予防接種に関するCMをたく
さん流すべきだと思う。キムタクとかに出演してもら
う。
31 先日娘が高熱を出し入院しました。髄膜炎の恐れがあ
ると言われ、検査をしました。幸い髄膜炎ではありま
せんでしたが、細菌性髄膜炎の場合、後遺症が残る場
合があるとの説明を受け、検査を受けている時の娘の
泣き叫ぶ声と、結果が出るまでのあの何とも言えない
不安や恐怖でいっぱいの私たち親の気持ち…とてもつ
らいものでした。この病気を防げるワクチンがあるの
であれば、なぜ早期導入をしないのでしょうか?一刻
も早く、定期接種の導入を望んでいます。
32 ワクチン後進国からはやく脱却できますように
33 はやく義務化されることを願ってます。
34 国の対応はあまりにも遅すぎる。
国民の命と安全を守ることより優先すべき課題などあ
るのか、猛省していただきたい。
35 全ての親が承認を望んでいます。
耳を傾けて下さい。
ありがとうございます。
署名の詳細については
【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】をご覧ください。
1 日本のように裕福なはずの国なのに、何でワクチンを
承認してもらえないのでしょうか?とりわけ子供たち
には何の落ち度もないのに・・・
2 内科医をしています。長女が1才2ヶ月ですが、hib、
肺炎球菌ワクチンを接種しようと思いました。北朝鮮
なみの日本ですね。
3 子供が生後8ヶ月で肺炎球菌による細菌性髄膜炎にか
かりました。1ヶ月入院し、今では他の子と変わりな
いように育っているように見えます。でも、後遺症の
不安は、この子が成人するまでずっとつきまとうでし
ょう。
厚生労働省の方に言いたいです。「何やってん
の!?」と。「あなたが見殺しにしている命がいくつ
あると思っているの!?」と。
少子化対策を叫ぶのなら、安心して子供を生み育てら
れる環境を真剣に整備していただきたいです。北朝鮮
並みと言われて傷つく誇りすらないのでしょうか…。
4 少しでも早く2つのワクチンが公費で接種できますこと
を願っています。
5 WHOで推奨されているものは、定期接種は行わなくと
も、せめて国から接種を勧める等の告知をする等の対策
を行ってほしい。
hibの場合、大半の方が発病してからワクチンの存在を
知るのではないでしょうか?
6 こんなに苦しんでいる方がたくさんいる恐ろしい病気なのに、予防接種が義務化しないのはおかしいと思います。
お願いします、どうか予防接種の義務化をお願いします。
防げる病気なのに、予防接種が出来ないなんて、毎日不安でたまりません。
7 はじめまして。
昨年、次男が1歳2ヶ月で細菌性髄膜炎にかかりました。
幸い、後遺症も残らず現在はげんきですが、ワクチンで
予防出来れば、辛い思いをさせずにすんだのに…と、思
います。
この、怖い病気にかかる子供が、ひとりでも少なくな
りますように。
8 現在国外に住んでいます。国外からみると日本のワクチン施策の遅れ
を強く感じます。海外派遣者のワクチン接種について相談を受けます
が、日本のワクチンは日本国内から出ないという前提で準備されてい
るように思います。何でもアメリカの真似をする必要は無いのです
が、人の移動が国際化している以上、世界のスタンダードに合わせる
必要があろうかと思います。
9 小児科医はできるだけ抗菌薬を使用せずに治療を行な
っています。医療費の軽減・耐性菌出現予防と大きな
目標です。しかし現実的にはHibやPRSPなどとの戦いで
す。これら小児特有の細菌感染症の予防はワクチンで
かなり軽減できるはずです。医療費を減らすならまず
大きな合併症を起こさないような施策が必要です。肺
炎球菌ワクチンやインフルエンザ桿菌ワクチンの公的
定期接種早期実現を望んでいます。小児科医のなり手
がいない現在裁判となりやすい疾患の予防は急務で
す。
10 少子化対策にワクチン接種の公的支援の拡大は不可欠で
す。
11 小児科医です。私を含む全国の小児科医が切望してい
たHibワクチンです。どうか多くの子どもに接種できる
体制を作ってほしいです。
12 一日も早くワクチンが子供たちの手に届きますように
13 一日も早く子供たちにワクチンが届きますように
14 子供たちの健康を守る。これは国の当たり前の義務だと
思います。
誰でもワクチン接種を安心して受けられるのは当然のこ
とだと思います。
子どもたちの未来を守るためにとても重要なことなので
はないでしょうか。
15 ワクチンに対して、やったために悪くなった方がいる
MMRの件があり、二重盲検試験をやらないと、あとから
責められる、と言う懸念があるのだと思う。全て100%で
はない(効果も副作用も)ことを受ける側も理解しない
と、先へ進めないでしょう。また、二重盲件試験への参
加も受け入れる社会的環境作りも必要です。
16 私は看護師です。救急の現場でも小児の発熱に関して
軽視するきらいがあるように感じます。
命の大切さを身にしみて感じます。
死亡率の数%に過ぎないのかもしれません。
しかし防げるべく死を0%にするべきです。
小さな生命自体(小児自身に)に防げる手立てはない
のですから。。
17 副作用に関する細部にわたる情報の公開を切にお願い
いたします。また、利潤追求の手段にならないよう心
から願っています。
18 こんなにも日本は予防接種に遅れがあることに驚いてます。
将来の子供たちのために、少しでも早く子供たちを守る国になってほしいです。
19 早く髄膜炎ワクチン義務化を遂行すべきだと思います。
20 遅れずに世界の常識に合わせていきましょう。
医者がいなけりゃ患者を減らせ!
21 市町村を越えた定期接種も容易にできるように御検討下さい。
22 Hibワクチン,PCV7,HBVワクチンはすべて定期接種
に.ワクチンの同時接種がだめという,厚生労働省の
根拠のない指導も改善を.日本はワクチンに関しては
世界最低レベルです.厚生労働省の役人は全員子供嫌
いなのでしょうか.髄膜炎で死んでいく子供,後遺症
で苦しんでいる子供のもとを訪れるべきです.
23 世界最高レベルは求めません。その代わり世界標準の予
防医療を受けたい。
24 世界中から呆れられている体制を立て直して下さい。
25 有効性が明らかなワクチンに対して積極的に誰でもが
接種できるような対策、受けやすい環境、専門医の確
保、経済支援、保護者への啓蒙を希望する。
26 ご趣旨に賛同します。
ただし今後は
3倍以上ある内外価格差についても
言及していただければと思います。
http://www.cdc.gov/vaccines/programs/vfc/cdc-vac-
price-list.htm
米国では1回投与分が$21.78、4回でも1万円前後で
す。
今後公費負担が実現すれば大量に購入される訳で、
そうなればメーカーの言い値で無駄に税金を使う
こともありますまい。
27 本当に必要なものは何である?
未来の日本を背負う命ではないでしょうか。
28 日本が先進国の中で、医療に対する意識が低いという
ことは医学生としては黙っていられません。
ワクチン接種でたくさんの命が救えるのであれば、ぜ
ひ予防接種の義務化を行っていただきたいと思いま
す。
29 厚生労働省には、承認しない(できない)理由をはっき
りと述べて頂きたく思います。なぜ説明責任を果たさな
いのか、なぜ苦しむ子供たちを看過できるのか、答えて
頂きたいです。
30 ぜひ定期接種にすべきだと思う。
また、予算がっつり割いて予防接種に関するCMをたく
さん流すべきだと思う。キムタクとかに出演してもら
う。
31 先日娘が高熱を出し入院しました。髄膜炎の恐れがあ
ると言われ、検査をしました。幸い髄膜炎ではありま
せんでしたが、細菌性髄膜炎の場合、後遺症が残る場
合があるとの説明を受け、検査を受けている時の娘の
泣き叫ぶ声と、結果が出るまでのあの何とも言えない
不安や恐怖でいっぱいの私たち親の気持ち…とてもつ
らいものでした。この病気を防げるワクチンがあるの
であれば、なぜ早期導入をしないのでしょうか?一刻
も早く、定期接種の導入を望んでいます。
32 ワクチン後進国からはやく脱却できますように
33 はやく義務化されることを願ってます。
34 国の対応はあまりにも遅すぎる。
国民の命と安全を守ることより優先すべき課題などあ
るのか、猛省していただきたい。
35 全ての親が承認を望んでいます。
耳を傾けて下さい。
- 関連記事
-
- 2007・12・16 メッセージ
- 20071213・14・15
- 200712011・12 日本のワクチン施策に寄せるメッセージ
スポンサーサイト
<<2007・12・16 メッセージ | HOME | 200712011・12 日本のワクチン施策に寄せるメッセージ>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |