fc2ブログ

まだまだ続いているヒブワクチンの供給不足

【細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会】では
ヒブ(Hib)ワクチンの供給不足についてのアンケートを行っています。
http://zuimakuen.net/aa5.html
いのちの格差が広がっているのをさらに強く感じます!!
アンケートと共に寄せられているメッセージの一部をご紹介します。

■接種予約しスムーズに接種できた (39・5%)

当方、田舎にて情報がいきわたっていない為か、スムーズに接種できました。

今年1月にBCGを受けた際、アクトヒブを予約しました。予約から2週間で入荷したと連絡もらいました。

在庫がないと予約を受け付けてくれませんでした。

運よく接種予約できましたが、同じ地域でも人気のある病院は半年待ちみたいです。

近隣では取り扱い予定が無かったため、導入予定のあった、他県の総合病院でお世話になりました。ちなみに、一回目の接種は承認(販売?)前だったので個人輸入のクリニックで行いました。

近くの小児科クリニックよりも、総合病院のほうが予約可能の返事をもらえました。

少ないので二回制限だった。たまたまキャンセルがあった 大阪市

■接種予約し大変待たされた(接種済) (17.9%)

3月に予約、7月末にやっと接種できました。

3ヶ月待って接種しました。

3月末に予約し3ヶ月待ちと言われました。6月末に摂取しました。

■接種予約しているがいまだ接種できない  (43.6%)

半年以上待っています。なぜこんなに対応が遅いのか・・・?

4ヶ月待ちです

5ヶ月待ちです・・・。

上の子は2歳半だからまだいいけど、下の子は2ヶ月になる前に予約して、今5ヶ月なのにまだ摂取できません。一刻も早く摂取したいです。

先日予約して来年の5月下旬と6月上旬頃になりますと言われました。なので、長女は5歳の方が近いので受けません

長男がヒブによる髄膜炎になり、次男が生まれたら絶対に接種すると決めていました。しかしいざ病院にお願いしましたら1年ほど待つかもしれないとのこと…。絶句しました。先生も憤慨しておられました…。

南多摩地区。友人は半年、私は4ヶ月待っています。待って、高いお金を払って待たされて、子供のためにも早くうたせてあげたいのに。

かかりつけ医では10月初めに予約すれば来年の6月の接種。市民病院ではひと月に一回予約日があって次月の接種日にだいたい接種してもらえる。広島県広島市

接種したくても出来ない状態の方がたくさんいます。なんとかならないのでしょうか?

半年以上待っているがまだ入荷しないとのこと。こどもももうすぐ1歳・・・

■接種予約していない  (2.6%)

予約がいっぱいで、予約自体できなかった。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : こどもの病気 - ジャンル : 育児

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会

Author:細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会
細菌性髄膜炎・ワクチンの詳細については
細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会
をご覧ください

つぶやきボタン
Twitterにご意見感想を気軽につぶやいてみてください^-^*
Twitter「つぶやく」ボタン
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ