fc2ブログ

ミニシンポジウムのお知らせ

ミニシンポジウムのお知らせ

2014年8月30日 13:00~14:30 国際会議場 5Fメインホール
日本外来小児科学会年次集会のミニシンポジウム
子ども・家族と医療をつなぐ~当事者から学ぼう、いのち輝く医療~

に、複数患者会と共に
当会代表 田中美紀 が登壇し 「つながり共に行動を!」を発表します。
ぜひともご来場ください。

http://sagpj24.umin.jp/index.html

ワクチンパレード2014

ワクチンパレード2014

参加しました!!



集合場所は六本木の三河台公園!
元気に出発!エイエイオー!

蒸し暑いけどお天気は持ちこたえてくれました!




細菌性髄膜炎を防ごう!
風疹、麻疹を撲滅せよ!
ワクチンで子どもたちを守ろう!
B肝ワクチンを定期接種化せよ!
不活化ワクチンでポリオを防ごう!
子どもたちのいのちは平等だ!

最後まで歩ききり日比谷公園にてシャボン玉リリースしながら記念撮影!




まもなく承認される髄膜炎菌ワクチン
髄膜炎菌感染に関する疾患の啓発団体のIMD情報センターの神木さんも駆けつけてくださいました。



パレード終了後、厚労省の記者クラブにて記者会見。

・NPO法人VPDを知って子どもを守ろうの会   
・風疹をなくそうの会『hand in hand』       
・NPO法人日本小児肝臓研究所          
・ポリオの会                   
・一般社団法人Plus Action for Children 
・ムコネットTwinkle Days             
・一般社団法人細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会

各団体より訴えたい内容をお伝えしました。

私たち細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会からは
私たちの悲願であったヒブ、小児用肺炎球菌ワクチンが定期接種化され細菌性髄膜炎は激減しました。
ワクチンを定期接種化することで子どもたちの尊いいのちが守られていることは一目瞭然です。
今後も子どもたちを守るワクチンの歩みを止める事なく世界標準のワクチンで子どもたちを守って欲しい。
とお伝えさせていただきました!


まもろう!こどものいのちと健康フェスタ2014

まもろう!!こどものいのちと健康フェスタ無事終了しました。

201422.png


◆女優であり介護福祉士でもある北原佐和子さんによる細菌性髄膜炎を罹患したお子さんのお母様の手記の朗読。
心を込めて朗読してくださり会場も読み手の北原さんも涙ぐむシーンもあり、細菌性髄膜炎の進行の速さや恐ろしさ、かけがえにないわが子の命について、そして防げる疾患であること、ワクチンで防ぎたいという思いが伝わる素晴らしい朗読となりました。

0013_large.jpg

◆セミナー『知っておきたい子どもたちの予防接種 最新情報』

昨年11月に切替わった小児用肺炎球菌ワクチンをはじめ、費用助成が拡大される水疱瘡やムンプス、一昨年より流行の風疹など子どもたちとその周囲の健康と笑顔を守る予防接種についてのお話がわかりやすくなされました!

0022_large.jpg

◆チーバくんと千葉公園へGO!
バルーンリリース

チーバくんが登場すると公園で遊んでいた子どもや親子連れがたくさん集まってくださり、風船を配布している間中、この日の趣旨や子どもたちを守るワクチンのこと、千葉保険医協会の花井氏、当イベントを主催した細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会の田中代表らによるスピーチに耳を傾けてくださいました!
その後青空を見上げ、ワクチンで防げたはずの疾患でお空に旅立ってしまったお子さんのことを思い、未来の子どもたちの健康を願いバルーンをリリースしました。

0038_large.jpg0068_large.jpg


テーマ : 病気 - ジャンル : 育児

2月2日の東京つどい

2月2日の東京つどいが迫ってきました。14:00に東京駅の北口ドームに集合しようと思います。
2時間ほどです。
参加してみようかな?と思われる方は
フォーム、メールいずれでも構いませんのでお知らせくださいね(≧∇≦)
 
~2月と3月に当事者家族のつどいを行います~ 
2014年2月2日 (日) 14:00 東京
2014年3月21日(金・祝) 13:00 大阪                    
詳細お問い合わせ、お申し込みは
 https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P37440317     
info@zuimakuen.net まで

2014年 年頭のご挨拶

あけましておめでとうございます!

日頃より当会にあたたかいご支援を賜り感謝もうしあげます。

昨年は2月に田村憲久厚生労働大臣と面談要請させていただき、その後4月より当会の悲願であったHib、小児用肺炎球菌の両ワクチンが定期接種化されました。

また、制度は整っても接種行動で子どもたちを守ってほしいという思いから、髄膜炎デーの取り組みを啓発月間をあわせて写真のように5月19日大阪の花博記念公園鶴見緑地で啓発イベントを開催。
ワクチンで防げる疾患だけでなく、子どもたちのいのちを守る取り組みや。病気やハンディがあっても輝くこどもたちのいのちを応援する取り組みをご紹介させていただく機会をもてました。

さらに11月からは小児用肺炎球菌が7価から13価に定期接種のまま切り替わり、これまで7価だけではカバーできなかった血清型の肺炎球菌からも子どもたちを守れるようになりました。

本年もこれらの恩恵がより多くの子どもたちが受けられるように発信してまいりたいと思います。

また、これまでお子さんやご家族が細菌性髄膜炎を患い不安を抱えてこられた家族がいままで以上につながりともに支え合える活動にも取り組んでいきます。

今後とも当会とともに歩んでいただけますようよろしくお願いいたします。

2014年1月1日  代表理事 田中美紀

2014-1

テーマ : 細菌性髄膜炎 - ジャンル : 心と身体

プロフィール

細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会

Author:細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会
細菌性髄膜炎・ワクチンの詳細については
細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会
をご覧ください

つぶやきボタン
Twitterにご意見感想を気軽につぶやいてみてください^-^*
Twitter「つぶやく」ボタン
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ