細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会活動報告ブログ
『細菌性髄膜炎』聞きなれない病名かもしれませんが 日本の子どもたちみんなこの病気の危険にさらされています。 防ぐことができるワクチンの早期導入・普及を訴える活動です。 会の活動のご報告や参加募集・お知らせなどを掲載します。
◆東京と大阪で当事者、家族のつどいを行います
~2月と3月に当事者家族のつどいを行います~
2014年2月2日 (日) 14:00 東京
2014年3月21日(金・祝) 13:00 大阪
詳細お問い合わせ、お申し込みは
https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P37440317 まで
11月より定期接種として 小児用肺炎球菌ワクチンが7価から13価に入れ替わります!
〜小児用肺炎球菌ワクチンが変わります〜
現行の小児用肺炎球菌ワクチンは7価ワクチンですが、11月より13価ワクチンに変更になる予定です。
新しいワクチンでは、6種類追加された13種類の肺炎球菌成分が含まれるようになります。
これにより、従来、重症の肺炎球菌感染症を約75%抑えていたのが、新しいワクチンだと90%以上になると期待されます。
また、ワクチンの変更に併せて、2回目までの接種完了が、今までの12カ月未満から13カ月未満に変更になります。
すでに現行ワクチンを規定通り終わっていても 新しいワクチンを任意で接種できます(注意:自費)。
3回の接種を終えていない場合、待つ間にかかる心配があるので11月まで待つことはしないでください。
予防接種法改正案を閣議決定されました!!
2013年3月29日、参議院で予防接種法改正案が無事可決され
当会の悲願でもあったヒブワクチンと小児用肺炎球菌ワクチンも定期接種となりました。
素直に嬉しい気持ちでいっぱいです。
これもひとえに、みなさまのご理解とご協力があり、多くの想いが重なり作用しあった結果だと思います。
制度は整っても接種行動をとっていただかねば実際に子どもたちを守ることはできません。
守るべき子どもたち、防ぐことのできる疾患、防ぐことができるワクチンを伝える行動をより一層努めてゆきたいと思います。
この思いを
これまで継続的に取材してくださっているキャリアブレインニュースにて取り上げてくださいました。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/39532.html
今後ともご理解とご協力をいただけますようお願い申し上げます。
当会の悲願でもあったヒブワクチンと小児用肺炎球菌ワクチンも定期接種となりました。
素直に嬉しい気持ちでいっぱいです。
これもひとえに、みなさまのご理解とご協力があり、多くの想いが重なり作用しあった結果だと思います。
制度は整っても接種行動をとっていただかねば実際に子どもたちを守ることはできません。
守るべき子どもたち、防ぐことのできる疾患、防ぐことができるワクチンを伝える行動をより一層努めてゆきたいと思います。
この思いを
これまで継続的に取材してくださっているキャリアブレインニュースにて取り上げてくださいました。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/39532.html
今後ともご理解とご協力をいただけますようお願い申し上げます。
◉当事者のつどいのご報告
2013年3月20日(水/祝)
15:00~18:00
当日は赤坂の知らなかったのですが勝海舟宅跡地に立つ、小さなリストランテをお借りして当事者、家族 のつどいを行いました。
当事者、家族6名当会の会員支援者3名合計9名が参加しました。
初回署名からたずさわってくださっているお母様
埼玉の外来小児科学会のブース展示に参加してくれたお母様
第一回目のつどいから時折参加してくれるお母様
髄膜炎を罹患したご本人、代表田中と息子さん
守る会の支援者メンバー
武内Dr、吉川さん、緒方さん
みなさんとの再会と、おしゃべりの時間はあっと言う間に過ぎてしまいました。
みなさんで近況を報告し合う事や、普段はその当時の話題に年々触れなくなってますが、
しんどかった事、つらかった事、今も引っかかったり、残している思い…
このメンバーだから、この場だからお話ししてもいい事があるんです。
またきっとお会いしましょう。
そして、今回参加できなかったみなさまもきっとお会いしましょう。
15:00~18:00
当日は赤坂の知らなかったのですが勝海舟宅跡地に立つ、小さなリストランテをお借りして当事者、家族 のつどいを行いました。
当事者、家族6名当会の会員支援者3名合計9名が参加しました。
初回署名からたずさわってくださっているお母様
埼玉の外来小児科学会のブース展示に参加してくれたお母様
第一回目のつどいから時折参加してくれるお母様
髄膜炎を罹患したご本人、代表田中と息子さん
守る会の支援者メンバー
武内Dr、吉川さん、緒方さん
みなさんとの再会と、おしゃべりの時間はあっと言う間に過ぎてしまいました。
みなさんで近況を報告し合う事や、普段はその当時の話題に年々触れなくなってますが、
しんどかった事、つらかった事、今も引っかかったり、残している思い…
このメンバーだから、この場だからお話ししてもいい事があるんです。
またきっとお会いしましょう。
そして、今回参加できなかったみなさまもきっとお会いしましょう。